当サイトでは、当サイトではサイト運営費捻出のため、広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一、不適切な表現など見つけられましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

JACリクルートメントの評判や口コミは?ハイクラス転職に成功するコツも解説

JACRecruitment

セコカンくん
セコカンくん

JACリクルートメントの評判や口コミが知りたいです。

いわん太
いわん太

いい評判が多いサービスです。

  • JACリクルートって、ハイクラス転職におすすめって聞いたけど、実際の口コミや評判が気になる。
  • 自分の年収や実力で利用できるの?
  • 建設業や不動産ってハイクラス転職できるの?

ハイクラス転職で有名な転職エージェント「JACリクルートメント」。実際の評判や口コミ、そもそも自分の実力で利用できるのか気になりますよね。

いわん太
いわん太

僕は、Fラン大の施工管理でしたが、今は発注者に転職して、ライフワークバランスよく働けています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、建設業や不動産業におけるJACリクルートメントの評判や口コミ、サービスの強み、ハイクラス転職成功のコツについても解説します。

結論、現在年収600万円以上の方でハイクラス転職をしたいなら、必ず利用すべき転職エージェントです。

いわん太
いわん太

では、詳しく解説します。

ミドル・ハイクラス転職5年連続No.1

JACリクルートメントの会社概要

いわん太
いわん太

では、詳しく解説します。

会社名株式会社ジェイエイシーリクルートメント
本社所在地〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三井ビルディング14階
設立1988年3月7日
資本金6億7,226万円
事業内容人材紹介事業 厚生労働大臣許可番号 13-ユ-010227
拠点世界12ヵ国・29拠点
従業員数1,834名(JAC Recruitment:1,357名、JAC International:38名、バンテージポイント:28名、キャリアクロス:28名、JAC Recruitment International:383名の合計/2023年1月末現在)
2023年6月時点

JACリクルートメントは、1988年に設立された歴史のある転職エージェントで、東証プライムにも上場している企業です。

オリコンの調査では、なんとハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1。

⇒詳しくはコチラ

ハイクラス転職といえば、「JACリクルートメント」だということがわかります。

JACリクルートメントの口コミや評判

口コミや評判
いわん太
いわん太

では、JACリクルートメントの口コミや評判を見てみましょう。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします。

担当者の対応が素晴らしい

いわん太
いわん太

JACリクルートメントの口コミでは、担当者の対応の素晴らしさが目につきました。

https://twitter.com/mt_genkai/status/1673991210669862913?s=20
セコカンくん
セコカンくん

担当者の質は高そうですね。

周りでも利用している人が多い

いわん太
いわん太

次に、ミドル・ハイクラス転職では使っている人が多いといった口コミです。


セコカンくん
セコカンくん

ミドル・ハイクラスなら登録しておいて間違いなさそうですね。

リベ大の両学長もイチオシ

いわん太
いわん太

JACリクルートメントは、お金の大学・リベ大の両学長がおすすめしているエージェントでも有名です。

セコカンくん
セコカンくん

有名Youtuberもおすすめなんですね。

JACリクルートメントの特徴

特徴
いわん太
いわん太

次に、なぜここまでよい評価なのかサービスなのか特徴について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

詳しく聞きたいです。

「両面型」のサポート体制

JACリクルートメントは、企業と転職希望者の双方を一人のコンサルタントが担当する「両面型」のサポート体制を導入しています。

いわん太
いわん太

他社の転職エージェントは、「分業型」であることが多いです。

両面型と分業型の違い

  • 両面型:企業担当と求職者の担当が同じ
  • 分業型:企業担当と求職者の担当が違う

両面型の場合、企業と求職者双方のニーズを深く理解している担当者が、求人の背景や企業課題を把握したうえでマッチングを図るため、より的確な転職支援が可能となります。

いわん太
いわん太

応募企業に適した書類の作成や面接対策も的確になるため、内定率も高まりますよね。

両面型のサポート体制を導入しているのが大きな特徴です。

非公開求人が豊富

JACリクルートメントは、非公開求人が豊富です。

非公開求人とは、以下のような求人のことです。

非公開求人

  • 人気の業種・職種のため応募者が殺到する求人
  • 新規事業やIPOなど同業他社に知られたくない求人
いわん太
いわん太

つまり、優良求人ということです。

JACリクルートメントは、約35,000社の企業と取引があり、そのうち65%は、WEBサイトには載っていない「非公開求人」です。

また、長年転職エージェント事業を運営しており、独占求人も多数あります。

JACリクルートメントは、非公開の優良求人や独占求人を多く保有しているのが特徴です。

技術職・専門職の転職支援に強い

JACリクルートメントは、技術や専門職の転職に強いです。

強さの秘訣は、長年にわたり各企業に対して、人事課題のヒアリングや採用コンサルティングをしてきたためです。

各企業と信頼関係を築いているため、専門職の領域や管理職に特化した転職支援サービスの提供が可能になります。

いわん太
いわん太

建設業や不動産業は、専門職に該当します。

各業種の担当チームもあり、専門職に強い体制が整っているのも強みです。

業界・職種に精通したコンサルタントが多数在籍

JACリクルートメントは、業界・職種に精通したコンサルタントが多数在籍しています。

建設・不動業でも専任コンサルタントが在籍しており、400社以上との取引実績があります。

業界を専任しているため、高い専門性や業界の知識を豊富に蓄積しており、市場動向についても精通しています。

いわん太
いわん太

取引企業の担当コンサルタントがおり、経営層などから情報収集しているそうです。

業界・職種に精通しているコンサルタントが多数在籍しているのが特徴です。

ミドル・ハイクラス転職5年連続No.1

JACリクルートメントを利用すべき人

利用すべき人
いわん太
いわん太

次に、JACリクルートメントを利用すべき人についてです。

セコカンくん
セコカンくん

教えて下さい!

年収600以上でミドル・ハイクラス転職を考えている人

現在、年収600万円で転職を考えている人は、間違いなく利用すべきです。

なぜなら、JACリクルートメントのターゲット層が年収600~1500万円のミドル・ハイクラスだからです。

特に30~50代で技術力や専門性がある方は、ターゲットの対象になるので、利用してみる価値はあります。

いわん太
いわん太

僕も転職した時は、ちょうど30歳で600万円の年収でした。

年収が600万円以上ある方は、ステップアップやキャリアチェンジのタイミングのため、JACリクルートメントを利用することをおすすめします。

ディベロッパーなど発注者を狙いたい人

ディベロッパーファシリティマネジメントなど、発注者に転職したい人にもおすすめです。

JACリクルートメントの公式ページにも、ディベロッパー転職の動向が掲載されており、業界に精通されていることがわかります。

いわん太
いわん太

僕も施工管理から発注者に転職しました。

発注者は、年収のレンジも比較的高く、ライフワークバランスが優れているためおすすめです。

中長期的にキャリアプランを考えたい人

今すぐ転職を考えていなくても、中長期的なキャリアプランを相談したい人にもおすすめです。

JAC Recruitmentでは、中長期的なキャリアプランに対する意識が高いビジネスパーソンが多く、転職を検討していない時期でも、コンサルタントに業界動向や市場価値について情報交換することよくあるそうです。

こんな口コミもありました。

普通の転職エージェントなら、一回切りの付き合いですが、JACリクルートメントは中長期にお付き合いできる転職エージェントです。

まずはキャリアについて、業界の動向を知りたい。情報交換したい。と思っている方にもおすすめできるサービスです。

ハイクラス転職を成功させるコツ

いわん太
いわん太

ハイクラス転職を成功させるコツは以下の3つです。

セコカンくん
セコカンくん

ハイクラスになるには必須ですね。

自分の軸を明確にする

ハイクラス転職を成功させるコツは、自分にとって譲れない条件を明確にしておくことです。

なぜなら、譲れない条件によって選ぶ企業が変わってくるからです。

具体例としては、次の通りです。

譲れない条件の具体例

  • 今の職場は働きすぎて限界。次の職場ではライフワークバランスは絶対に譲れない
  • 今の職場は安月給で限界。多少仕事が大変でも次の職場は給与が高いところがいい。
  • 人手不足が顕著でどんどんシワ寄せが来ている。大きな規模の会社に行きたい。

ポイントは、譲れない条件の中で順位付けしてみると、本当に自分にとって大切なことが浮き彫りになってきます。

いわん太
いわん太

僕の場合、ライフワークバランスを第一優先で、転職活動をしていました。

自分の軸が明確になれば、転職先に求めるポイントが明確になるので、求人を絞りやすくなります。

自分にとって譲れない条件は、必ず押さえておきましょう。

実績や経験を把握する

ハイクラス転職には、経験や実績が必須です。

なぜなら、企業から求職者に求めているものは、あなたの技術力や専門性だからです。

建設業における転職市場で評価される実績や経験は、以下の2つです。

施工管理の実績や経験(例)

  • 資格を持っている(例:1級施工管理技士、1級建築士)
  • 現場所長(現場代理人)の経験がある

建設関係や発注者の求人の多くで、1級施工管理技士の取得が応募基準であることが多いです。1級建築士を必須とするところもあったりするので、資格を取得しておくに越したことはありません。

いわん太
いわん太

また、現場代理人の経験は誰しもなれる訳ではないので必須ではないですが、経験する機会があれば大きな強みになります。

自分の施工管理キャリアでどんな実績を積めたのか、資格現場経験という2つ観点から考えてみて下さい。

総合型転職エージェントと併用する

最後に、JACリクルートメント総合型転職エージェントを併用しましょう。

総合型転職エージェントとは

国籍や業界、職種、企業規模など、日系企業や外資系企業の幅広い求人を取り扱っている転職エージェントのことです。

総合型転職エージェントを併用するメリットは、以下の通りです。

併用のメリット

  • 求人の幅が広がる
  • 他社と比較検討できる

ハイクラスの転職エージェントは、専門性が高く、アドバイザーの質が高いのが特徴ですが、業界や職種は偏ります。

一方、総合型転職エージェントであれば、異業種を含めて幅広い求人があるのが特徴です。ハイクラスと総合型を2社登録しておくことで、求人の幅を広げることができます。

また、2つのサービスを比較検討することもできるので、自分にあった転職エージェントを探しやすくなります。

いわん太
いわん太

優良企業を探すには、転職エージェントを上手く利用するのは、現代社会では常識になりつつあります。

少しでも成功確率をあげるため、必ず併用しておきましょう。

いわん太
いわん太

おすすめの転職エージェントは、以下の2社です。

特にdodaは、全転職エージェントでもかなり評判がよく、JACリクルートメントとあわせて利用するのがおすすめです。

総合型転職エージェント

公式】doda

業界最大手の転職エージェント。大手企業から中小企業まで幅広い求人が魅力。

≫詳しくはこちら

まとめ

いわん太
いわん太

まとめです。

JACリクルートメントは、年収600万円以上の方であれば、利用して間違いない転職エージェントです。

ミドル・ハイクラスの非公開求人の質や企業に精通したコンサルタントがいます。

いわん太
いわん太

中長期的キャリアプランを相談したい人にもおすすめです。

本格的にハイクラス転職を考えているなら、自分の軸と実績を見極め、総合型転職エージェントを併用して、転職の成功率をアップさせましょう。

もし、少しでも利用したいなと思ったら、完全無料で利用できるので、安心して利用できますよ。

では、また。

JACリクルートメント

公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメント
おすすめ度
 (5)

JACリクルートメントの求人数

公開求人数:非公開 

非公開求人数:非公開

JACリクルートメントの対象エリア

全国

JACリクルートメントの対象者

ハイクラス(年収600万円以上)

JACリクルートメントのメリット・デメリット

ピンポイントの求人提案に定評あり、非常に高い満足度

企業担当者が直接求職者と面談する独自システム

JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラスに特化した転職エージェントがです。

年収600万円以上のハイクラス求人を取り扱う転職エージェントで、利用満足度が90%以上と非常に高いのが特徴です。

満足度が高い理由は、ピンポイントで求職者にあった求人を紹介し、質の高い転職サポートをするという独自の手法を取っているからです。

いわん太
いわん太

人気Youtuberの両学長が紹介していることでも有名です。

利用すべき人

・発注者への転職を検討している方

・年収600万円以上の企業に転職したい方

また、転職サポートも企業の特徴を把握している担当者から直接アドバイスを受けることができ、面接対策といったサポート面でも高い満足度を獲得しています。

管理部門(総務部系)にも強く非公開のファシリティマネージャー職の求人にも期待できます。年収600万円以上を目指したい方には非常におすすめの転職エージェントです。

ミドル・ハイクラス転職5年連続No.1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA