建設業に強い求人サイトおすすめ徹底比較4選|転職サイトの正しい選び方を伝授

おすすめ徹底比較4選

セコカンくん
セコカンくん

建設業に強い求人サイトを教えて下さい!

いわん太
いわん太

4つ厳選して紹介します。

  • 建設業に強い求人サイト・転職サイトを知りたい
  • たくさん転職サービスがあって、どれを選べばよいかわからない
  • ・建設業で転職考えているけど、自分にあった職種を紹介してくれるサイトを教えてほしい

建設業で環境改善やステップアップなどで求人サイトを利用して転職するのは普通ですが、どの転職サービスを利用すればよいかわからなくなりますよね。

いわん太
いわん太

僕は施工管理から発注者に異業種転職しておりホワイトに働いています。

本記事は、建設業に強い求人サイトを厳選して4つに絞り徹底比較しています。

サービス内容を具体的な数字で比較しているので、どの転職サイトを選べばよいか一目瞭然です。

結論、おすすめの建設業に強い求人サイトは、建設・設備求人データベースです。

建設業界の求人数が豊富で東証プライム一部上場の㈱クイックが運営しているため、安心感もあるからです。

いわん太
いわん太

ただ、1社だけ登録しておけば安心かといえばそんなことはありません。

転職サイトの正しい選び方や効果的な利用方法について解説しているのでぜひ最後まで読んで見て下さい。

建設業に強い求人サイトおすすめ比較

いわん太
いわん太

建設業に強い求人サイトを比較してみました。

サービス名建設・設備求人データベース建職バンクRSG construction agentハピすむ住まいキャリア
運営会社㈱クイック 
※東証プライム企業
㈱アーキベース㈱RSG㈱エス・エム・エス 
※東証プライム企業
対象エリア全国全国全国一都三県
おすすめの職種建設全般・建物管理建設全般・建物管理建設全般・不動産全般リフォーム
公開求人数14,6399,7885,000以上1,000社以上
非公開求人数公開求人数の2倍程度非公開非公開非公開
求人検索不可不可
特徴東証プライム企業が運営
豊富な求人数が魅力

>詳しくはこちら
累計利用者数266万人超
スカウトメールあり

>詳しくはこちら
不動産業界にも強い
RSGオリジナル面接対策

>詳しくはこちら
東証プライム企業が運営
リフォーム業界特化

>詳しくはこちら
料金無料無料無料無料
評価
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※2023年4月1日時点の求人数を掲載

建設業に強い求人サイトおすすめランキング

いわん太
いわん太

建設業に強い求人サイトは以下の通りです。

建設・設備求人データベース

公式サイト:https://plant.ten-navi.com/

建設・設備求人データベース
おすすめ度
 (5)

建設・設備求人データベースの求人数

公開求人数:約14,600件 

非公開求人数:公開求人数の2倍程度

※2023年4月1日時点の求人数を掲載

建設・設備求人データベースの対象エリア

全国

建設・設備求人データベースの対象職種

建設業界

建設・設備求人データベースのメリット・デメリット

・東証プライム企業が運営

・全国の求人を幅広く保有

・施工管理案件が多い

・異業界の求人には期待できない

建設・設備求人データベースは、東証プライム1部上場の㈱クイックが運営する建設業に特化した転職サイトです。

施工管理や設備管理、設計など建設業の求人に加え、不動産管理など発注者側の求人も保有しています。

いわん太
いわん太

無料転職支援もあり、建設業界に精通したアドバイザーがおすすめの求人を紹介してくれます。

特に全国の豊富な求人を見てみたい人大手のサービスを利用したい人におすすめです。

利用すべき人

・全国の豊富な求人を見てみたい人

・大手のサービスを利用したい人

建職バンク

建職バンク

公式サイト:https://kenshoku-bank.com/

建職バンク
おすすめ度
 (3.5)

建職バンクの求人数

公開求人数:約9,788件 

非公開求人数:非公開

※2023年4月1日時点の求人数を掲載

建職バンクの対象エリア

全国

建職バンクの対象職種

建設業界

建職バンクのメリット・デメリット

・電気工事に強い

・建設業界専門のキャリアアドバイザーが独自情報(残業時間や内定オファー金額)

・累計利用者数266万人超えの充実した書類選考、面接対策

・設立して日が浅い(2020年3月)

・異業界の求人には期待できない

建職バンクは、建設業界に特化した転職サイトです。

特徴は、電気工事の求人に強いことです。

建職バンクは、約1万件の求人のうち半数近くが電気工事の求人になります。

いわん太
いわん太

累計利用者数266万人超えており、利用者も多いです。

スカウトメールを受け取れたり、転職サイトとしての機能も充実してます。電気工事関係でステップアップしたい方や建設業のスカウトを受けたい人におすすめです。

利用すべき人

・電気工事関係でステップアップしたい方

・建設業のスカウトを受けたい人

建設業界専門のキャリアアドバイザーに相談すれば、残業時間内定者のオファー金額など独自情報を教えてもらえます。まずは無料相談してみましょう。

登録無料。累計利用者数266万人超え!

RSG construction agent

公式サイト:https://rsg-c.jp/

RSG construction agent
おすすめ度
 (4)

RSG construction agentの求人数

公開求人数:約5,000件 

非公開求人数:非公開

※2023年4月1日時点の求人数を掲載

RSG construction agentの対象エリア

全国

RSG construction agentの対象職種

建設業界・不動産業界

RSG construction agentのメリット・デメリット

・月収UP率99%以上の実績

・不動産業界(発注者側)にも強い

・RSGオリジナルの面接対策

・施工管理案件が多い

・異業界の求人には期待できない

RSG construction agentは、建設業界・不動産業界に特化した転職エージェントです。

RSG construction agentは、「不動産」「建設」「不動産管理」の各業界を横断した提案が特徴で「モノづくり」の中でキャリア形成したい方にはおすすめの転職エージェントになります。

不動産業界は、ディベロッパーや不動産管理など『発注者』になりやすい業界です。

いわん太
いわん太

僕は、不動産管理(ファシリティマネージャー)の発注者として働いています。

月収UP率99%以上の実績やRSGオリジナルの面接対策にも定評があるので、年収アップや手厚い転職サポートを受けたい人におすすめです。

利用すべき人

・年収アップしたい人

・手厚い転職エージェントを受けたい人

登録無料。不動産転職にも強い!

ハピすむ住まいキャリア

公式サイト:https://hapisumu.jp/lp/career/lp3

ハピすむ住まいキャリア
おすすめ度
 (3.5)

ハピすむ住まいキャリアの求人数

公開求人数:1000社以上 

非公開求人数:非公開

※2023年4月1日時点の求人数を掲載

ハピすむ住まいキャリアの対象エリア

一都三県

ハピすむ住まいキャリアの対象職種

建設業界(リフォーム)

ハピすむ住まいキャリアのメリット・デメリット

・東証プライム企業が運営

・リフォーム業界特化のエージェント

・設立して日が浅い(2022年8月)

・一都三県以外の求人は弱い

ハピすむ住まいキャリアは、建築・リフォーム業界に特化した転職サイトです。

特徴は、リフォームの求人に強いことです。面接・入社まで専任エージェントのサポートがあり、履歴書のチェック、志望動機や自己PR作成のアドバイスなどもバッチリしてくれます。

いわん太
いわん太

業界では珍しいリフォーム専門の転職サイトです。

利用すべき人

・リフォーム業への転職を決めている人

・大手のサービスを利用したい人

サービス開始が2022年8月と日は浅いですが、東証プライム企業の㈱エス・エム・エスが運営しているので安心です。

東証プライム企業と取引実績のある1000社以上が求人のため、ブラック企業の求人は少ないでしょう。実務経験さえあれば、資格がなくてもば紹介可能な求人も多数あり、リフォーム業界に転職したい方におすすめの転職サービスです。

リフォーム業界に転職なら登録必須!

建設業に強い求人サイトを選ぶポイント

求人サイトを選ぶポイント
いわん太
いわん太

建設業に強い求人サイトを選ぶポイントについて解説します。

公開求人数・非公開求人数を参考にする

建設業特化の求人サイトに関わらずですが、公開求人数と非公開求人の有無は必ず確認しておきましょう。

なぜなら、どんなに素晴らしい担当者でも、求職者に合う求人を保有していないと転職者とマッチングしないからです。

いわん太
いわん太

塩ラーメンが食べたいのに、とんこつラーメンや醤油ラーメンしか提供していない店に入ってしまうと食べたいものが食べられませんよね。

確率の問題で、求人数が少ないと自分に合う求人に出会える確率が下がるので、求人数は求人サイトを選ぶ上で重視すべき項目です。

非公開求人について

非公開求人は、一般的に出回っていない求人で優良な求人であることが多いです。非公開求人の保有数も確認できれば確認しておきましょう。

運営会社を参考にする

サイトの運営会社の規模を参考にするのも一つの判断基準になります。

なぜなら、転職業界は参入障壁が少なく大小ピンキリの会社が乱立しているからです。

悪質な会社は自分たちの利益を優先するあまり、求職者とマッチしない求人を無理やり斡旋してくることもあります。

いわん太
いわん太

もちろん、今回ご紹介しているサービスに悪質な会社はありませんのでご安心下さい。

大手企業であれば、悪質性や担当者の教育など一つの安心材料になるので、求人サイトを選ぶポイントとなります。

建設業に強い求人サイトの効果的な利用方法

求人サイトの効果的な利用方法
いわん太
いわん太

建設業に強い求人サイトを選ぶポイントについて解説します。

建設業特化求人サイトと総合型転職エージェントを併用

おすすめの転職エージェントの利用方法は、総合型転職エージェントと特化型転職エージェントを併用することです。

なぜなら、総合型と特化型それぞれのメリット、デメリットを補えるからです。

総合型と特化型の転職エージェントのメリット・デメリットは以下の通りです。

総合型特化型(建設業)
求人数多数少ない
地域全国ある程度限定
職種幅広いある程度限定
学歴・職歴ある程度必要不要
専門性担当により低いことも建設業に特化
対応力担当により低いことも面接・書類対策◎
料金無料無料

総合型は求人数が多く、幅広い求人があるのがメリットですが、専門性やきめ細かい対応力に欠ける場合があります。

一方建設業特化型の求人サイトは、総合型のメリットである求人数や地域、職種数は弱いものの、職歴に関係なく建設業に特化したサービスに強みがあります。

総合型と特化型を併用することは、両者のメリットデメリットを上手く補完でき質の高いサービスを受けることが可能になります。

今回ご紹介した4つの建設業特化型求人サイトと合わせて、下記の総合型転職エージェントと併用して利用しておくと効果的です。

総合型転職エージェント

☑リクルートエージェント

【公式】https://www.r-agent.com/

非公開求人数No.1の転職エージェント。転職するなら思考停止で登録でOK。

doda

【公式】https://doda.jp/

非公開求人数No.2の転職エージェント。転職サイトや年収査定などコンテンツが充実。

総合型と特化型の転職エージェントのメリット・デメリットは以下の通りです。

リクルートエージェント doda
建築41,99829,358
不動産33,89227,194
発注者2,3222,531
PM1,3991,010
FM482628

リクルートエージェントとdodaは、業界最大手の転職エージェントです。

公開求人で『建築』で検索した求人数も多く、その他不動産ディベロッパー発注者であるファシリティマネージャー(FM)求人も取り揃えているため、キャリアの選択肢を広げることができおすすめです。

最低でも2社利用しリスクヘッジする

最低でも2社以上平行して登録しておきましょう。

理由は、各サービスの担当者や求人にはムラがあるからです。

2社登録しておけば一方の担当者や求人がいまいちでも取捨選択できます。

いわん太
いわん太

2社を比較することで担当者や求人の良し悪しの見分けることができます。

転職上手な人は、複数社を利用して転職活動を優位に進めていることを覚えておきましょう。

建設業の転職で失敗しないためのコツ4つ

失敗しないためのコツ4つ
いわん太
いわん太

建設業の転職で失敗しないコツは4つあります。

転職サイトではなく転職エージェントを利用する

転職で失敗しないコツは、転職サイトではなく転職エージェントを利用することです。

なぜ転職サイトではなく転職エージェントなのかというと、転職活動のサポート内容が全然違うからです。

転職サイトと転職エージェントのサポート内容の違いは以下の通りです。

転職サイト転職エージェント
求人数公開求人のみ公開+非公開求人
情報収集自分で検索専任エージェントより求人提案
スカウト機能一部ありなし
転職相談なし専任エージェントによる面談あり
応募書類対策なし 専任エージェントのチェックあり
推薦状を書いてもらえることも
面接対策なし企業別面接対策あり
日程調整なし専任エージェントが調整
年収交渉なし専任エージェントが企業と交渉
料金無料無料

転職サイトは、自分で好きな求人を探して応募できたり、スカウトをもらったり自分のペースで転職活動ができるメリットがあります。

一方、転職エージェントのような面談対策応募書類のチェック面接対策日程調整年収交渉などは自分で行う必要があります。

いわん太
いわん太

転職エージェントの方が手厚いサポートが無料で受けられます。

強力な転職サポートを受けることができる転職エージェントを利用することが、転職を成功させるのが必須条件です。

転職の軸を明確にしておく

建設業に限らずですが、転職で失敗しないコツは『転職の軸』を明確にしておくことです。

転職の軸とは、自分が転職で何を実現したいのか優先順位をつけておくことです。

いわん太
いわん太

僕の場合、ライフワークバランスが一番、その次に職種、その次に年収でした。

転職の軸を明確にしておくと、転職エージェントに明確な希望条件を伝えることができるので希望に沿った求人を紹介してもらいやすいです。

いわん太
いわん太

似たような条件の求人があった場合の判断基準になるのでおすすめです。

転職活動を始める前に『転職の軸』を明確にしておきましょう。

同僚や上司に転職することを相談しない

最後に、退職届を提出するまで上司や同僚に転職に関する相談をしないことをおすすめします。

なぜなら、引き止めにあったり、社内で噂になったりするのでいいことがないからです。

いわん太
いわん太

結局、会社関係者に相談したところで何も解決しないことがほとんどです。

であれば、百害あって一利なしなので家族、友人以外には相談しないようにしましょう。

建設業からのステップアップ&ライフワークバランスを求めるなら発注者がおすすめ

建設業からのステップアップとライフワークバランスを求めるなら、発注者側に転職することをおすすめします。

発注者は、施工管理など建設業の経験を生かしつつ、上流側の立場で仕事ができるのでライフワークバランスも整いやすいのでおすすめです。

いわん太
いわん太

僕が施工管理から転職して身をもって体感しているから本当におすすめです。

建設・設備求人データベースやRSG construction agentでは、FMやPMなどの発注者求人も取り揃えているので興味があればチャレンジしてみて下さい。

Q&A

建設業でホワイトに働く方法はありますか?
正直企業によって異なるので一概にはいえません。ただし2024年から残業規制などが始まり改善傾向に進んでいます。
建設業以外でおすすめの転職先はありますか?
発注者への転職は僕も働いているので自信を持っておすすめできます。不動産管理のPMやFMといった職種はおすすめです。
建設業で資格やスキルがなくても転職できますか?
未経験から建設業で働くことは可能です。ただし、建設業界でステップアップなどを考えているのであれば1級施工管理技士や1級建築士などの資格は必須になります。
仕事が忙しいので、仕事を辞めてから転職活動したいのですがよいでしょうか?
あまりおすすめはできません。なぜなら、職歴がない期間や未収入の期間ができてしまうからです。働いていない期間が続くと焦って転職先を決めなければいけない状況になってしまうため、できるだけ在職中に転職活動を進めましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA