セコカンリベンジャーズhttps://iwanta-business.com施工管理キャリアに悩んでる人を応援するブログMon, 11 Mar 2024 13:38:02 +0000jahourly1https://iwanta-business.com/wp-content/uploads/2021/10/cropped-11-e1634623801369-32x32.jpgセコカンリベンジャーズhttps://iwanta-business.com3232 向いてない仕事を続けた結果どうなる?休職しても向いてる仕事に出会えた方法2選https://iwanta-business.com/muiteinai-shigoto-tuduketakekka/https://iwanta-business.com/muiteinai-shigoto-tuduketakekka/#respondMon, 13 Nov 2023 13:29:54 +0000https://iwanta-business.com/?p=4310

よくミスしたり、怒られたりするので、今の仕事向いていないのでは?このまま続けていいの?と思っている方は多いです。 この記事では、向いてない仕事を続けた結果どうなるのか。仕事を続けるべきか見極めるポイント、向いている仕事に ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

向いてない仕事を続けると、どうなるか不安です。

いわん太
いわん太

みんな、向いている仕事で働きたいですよね。

  • よくミスしたり、怒られたりするから今の仕事向いてないのかも
  • 今の仕事向いてないんだけど、続けていいんだろうか
  • ダメダメだけど、向いてる仕事に出会いたい!

よくミスしたり、怒られたりするので、今の仕事向いていないのでは?このまま続けていいの?と思っている方は多いです。

いわん太
いわん太

僕は、前職の施工管理で休職まで追い込まれて自己肯定感0人間でしたが、今は向いている仕事に出会えてホワイトに働いています。

≫詳細プロフィールはこちら

この記事では、向いてない仕事を続けた結果どうなるのか。仕事を続けるべきか見極めるポイント、向いている仕事に出会う方法について、体験談を交えて解説します。

自分に自信がなく、自己肯定感がだだ下がりの人でも、向いてる仕事に出会う方法。

結論、自分に向き合って、情報収集する。

これにつきます。

詳しく解説するので、お悩みの方は少しでも参考になれば嬉しいです。

【体験談】向いてない仕事を続けた結果どうなるのか

続けた結果どうなる?
いわん太
いわん太

まずは僕の体験談からお話しますね。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします!

自己肯定感が0になった

向いてない仕事を続けると、自己肯定感が0になります。

なぜなら、向いていない仕事ばかりだと、業務を上手くこなせないからです。

僕は、建設会社の施工管理という職種で働いていて、毎日以下のようなことを思っていました。

自己肯定感が0になったこと

・周りのみんなはできているのに、自分だけできていない

・自分って、仕事できない落ちこぼれなのか

・ミスしたくなくても、ミスしちゃう

とにかく、できない自分、評価されない自分が嫌で、自己肯定感は0でした。

しかし、転職して、自分に合った仕事を見つけることができ、びっくりするぐらい自己肯定感は回復しました。

向いてない仕事を続けると自己肯定感が下がってしまいます。

新しい行動を起こしにくくなる

向いてない仕事を続けると、新しい行動を起こしにくくなる可能性があります。

理由は、向いてない仕事にエネルギーを使い果たしてしまうと、新しいことに挑戦する余裕がなくなるからです。

いわん太
いわん太

僕の場合、施工管理の仕事で疲弊し休職せざるえませんでした。

回復するのにしばらく時間がかかり、なかなか次の一歩をふみだせなくなるのは、わかると思います。

僕のように心身ともに疲弊してしまうと、新しい行動を起こせなくなるので、注意が必要です。

負のスパイラルにはまる

向いてない仕事を続けることは、負のスパイラルにはまる可能性もあります。

負のスパイラルとは、以下のような状況です。

負のスパイラル

①向いていない仕事ので、仕事ができない

②仕事ができないので、怒られる

③怒られるので、楽しくない

④楽しくないので、仕事に対するモチベーションが下がる

⑤モチベーションが低いので、仕事ができないまま

⑥ ①に戻る

シンプルに、仕事ができなくて、評価されないとつまらないんですよね。

1日の3分の1以上の時間を費やす仕事がつまらないなんて、最悪じゃないですか?

向いてない仕事を続けると負のスパイラルにはまる可能性があるため、自分に合った仕事を見つけることが重要です。

大切な人との時間を逃す

また、向いてない仕事を続けることで、大切な人との時間を逃す可能性があります。 

向いていない仕事だと、仕事に時間がかかるため、残業が多くなりがちです。

そうなると、プライベートの時間が削られ、大切な人と過ごす時間が減ってしまいます。

いわん太
いわん太

実際、僕の場合、結婚したはいいものの、残業続きでなかなか家に帰れない日々が続いていました。

ただ、家族、友人と過ごす時間はかけがえのないもので、これ以上向いていない仕事を続けられないと判断して、転職を決断しました。

向いてない仕事で大切な人との時間を逃すことは人生を台無しにする可能性があるので、注意が必要です。

苦手を克服できた

一方、向いてない仕事を続けることのメリットも紹介します。

唯一といっていいメリットは、苦手を克服できることです。

向いてない仕事に取り組むことで、自分自身の限界を突破したり、新たなスキルや能力を発見することがあります。

いわん太
いわん太

僕は、大人数の前で話したり、交渉ごとをすることは苦手としていましたが、施工管理の経験で克服することができました。

ずっと向いていない仕事でなければ、苦手を克服できる可能性があります。

向いてない仕事を続けるべきか見極めるポイント

続けるべきか見極めるポイント
セコカンくん
セコカンくん

でも、正直、転職するか続けるべきか迷っています。

いわん太
いわん太

続けるかどうか見極めるポイントを解説しますね。

仕事辞めたいし向いてないと思う理由を把握する

まず今の仕事を辞めたい、仕事が向いていないと思う理由を必ず把握しておきましょう。

なぜなら、根本的な理由がわからないまま転職しても、問題解決しないからです。

僕の場合、以下のような理由でした。

負のスパイラル

・ライフワークバランスが悪くプライベートが犠牲にしてガンガン働く環境

・下請側で、いいなりで仕事をする環境

ガンガン働くスタイルや下請仕事は、僕には向いていない働き方でした。

そのため、現在は発注者側に転職することで、問題を解決しました。

仕事を辞めたいと感じたり、自分に仕事が向いていないと思う理由を把握することは、仕事を続けるべきか見極める重要なポイントです。

自分の性格に合わない仕事なのか把握する

自分の性格と仕事が合っているかどうかは、仕事を続けるべきか見極める重要なポイントです。

理由は、自分の性格は簡単に変えることができないからです。

例えば、おおざっぱな性格な人が、すごく細かい作業を求められると、性格的に合わない作業なので、ミスが多くなるのは想像できると思います。

いわん太
いわん太

僕の場合、平和主義で喧嘩や対立などできるだけ避けたい性格なのですが、工事現場は真逆ともいえる世界でした。

なので、長く続けるのは難しいと判断して転職しました。

自分の性格と仕事が合っているかどうかを把握しましょう。

自分に向いている仕事があるか調べる

忘れがちですが、自分に向いている仕事があるか調べることは、とても重要なポイントです。

今の仕事向いてないし辞めたいなと思っていても、向いている仕事がなければ、絵に描いた餅です。

いわん太
いわん太

僕の場合、転職活動を始めて、具体的な転職先や働く環境をイメージできたからこそ、退職を選択することができました。

つまり、実際転職できるのか把握しておかないと、今の仕事を続けるのかやめるのか判断できません。

転職サイトや転職エージェントなどを利用して、自分に向いている仕事があるか調べてみましょう。

向いてない仕事に見切りをつけるタイミング

見切りをつけるタイミング
セコカンくん
セコカンくん

向いてない仕事に見切りをつけるタイミングってあるんですか?

いわん太
いわん太

僕の場合、以下の2点でした。

体力的・精神的に不調になった時

体力的・精神的に不調になった時は、向いてる向いてないに関わらず仕事に見切りをつけるタイミングです。

当たり前ですが、体力的・精神的に不調だと、仕事が上手くいくことはありません。もし、体力的・精神的不調が慢性的に続いているなら、まず必要なことは休息です。

いわん太
いわん太

僕の場合、働きすぎて休職になり、そこから転職を考えるようになりました。

体力的・精神的に不調を感じた時は、今の仕事に見切りをつけ、休息をすることを考えましょう。そこから次のアクションを考えても遅くはないですよ。

ライフイベントが発生した時

ライフイベントが発生した時も、仕事に見切りをつける良いタイミングです。

ライフイベントのタイミングでは、自分自身の価値観や生活スタイルを見直せざるえないからです。

いわん太
いわん太

僕は、結婚したことをきっかけに、自分の人生で大切なことを見直し、ライフワークバランスを改善すべく転職活動を開始しました。

その結果、施工管理の仕事ではなく、違うキャリアを歩む決断をしました。

ライフイベントが発生した時は、仕事に見切りをつけ、自分に合った仕事を見つけることを考えるべきです。

直感で合わない会社ならさっさと辞める

もし、入社してすぐ直感で合わないと感じた会社は、さっさと辞めるべきです。

なぜなら、直感は、今までの自身の価値観や感情を反映しているからです。

逆に、惰性でダラダラ自分に向いてない仕事を続けてしまうと、自分の大切なキャリアを無駄にしてしまう可能性があります。

だからこそ、直感で合わないと感じた会社は、早めに辞めて、自分に合った仕事を見つけることを考えるべきです。

休職しても向いている仕事に出会えた方法2選

セコカンくん
セコカンくん

どうやって向いている仕事に出会えたんですか?

いわん太
いわん太

やったことは2つあります。

自己分析をする

僕自身、休職中にやったことは、自己分析でした。

自己分析をする理由は、自分にとって大切な価値観が「転職の軸」になるからです。

自己分析で一番大切なことは、自分にとって大切な価値観を理解し、言語化することです。

いわん太
いわん太

僕の場合、働きすぎで休職したため、『ライフワークバランス』が何より大切でした。

そうすると、ライフワークバランスを軸とし、次の転職先を探せば、自ずと自分に合う企業に出会えます。自分一人で自己分析が難しいといった方は、客観的に自己分析できるサービスがあるので、利用してみましょう。

いわん太
いわん太

僕のおすすめは、ビズリーチのシゴト観診断を利用した自己分析です。

詳細は公式サイトで確認してみて下さい。

コチラの記事は、実際に僕が利用して、腹落ちできるレベルまで使い倒す方法を解説していますので、参考にしてみて下さい。

また、ビズリーチは、ある程度年収がないと利用できないので、20代の方はポジウィルキャリアがおすすめです。

LINEの友達登録することで、無料のカウンセリング(2回目からは有料)を受けることができるので、どんなサービスが気になる方は、公式サイトでチェックしてみて下さい。

転職活動だけしてみる

次にやったことは、転職活動『だけ』はじめて情報収集しました。

転職活動「だけ」とした理由は、具体的な求人がないと、自分に向いている仕事なのかわからないからです。

頭の中で、色々思考を巡らせても、結局自分に合う求人がないと意味がありません。

情報収集なら、転職サイトではなく転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントは、転職に関するサポートを無料で受けることができます。また、非公開求人など一般的に出回っていない優良求人を紹介してくれるので、必ず利用しておきましょう。

いわん太
いわん太

僕は、どんな仕事がしたいのか明確ではありませんでした。

しかし、「ライフワークバランス」「発注者側」といったキーワードで、リアルな求人を紹介してもらうことで、自分にとって向いている仕事を見つけることができました。

理想の求人がなければ転職しなければいい話なので、正直デメリットはありません。

転職が初めてであれば、リクルートエージェント、ハイクラスであればYoutuber両学長がおすすめしているJACリクルートメントがおすすめです。

詳しいサービス内容などは、こちらの公式ページから確認してみましょう。

総合型転職エージェント

公式】リクルートエージェント

転職支援実績No1の転職エージェント。転職初心者なら、まずは登録しておくべきサービスです。

≫詳しくはこちら

ミドル・ハイクラス転職におすすめ

公式】JACリクルートメント

年収600万以上で大手建設会社や発注者に転職したい方向け。リベ大・両学長のイチオシ。

≫詳しくはこちら

まとめ

では、まとめです。

向いてない仕事を続けた結果、自己肯定感が下がり、新しい行動を起こせない負のスパイラルに突入してしまいます。

いわん太
いわん太

僕の場合、休職まで追い込まれました。

しかし、自己分析を行い自分を理解し、転職活動を通して、必要な情報を手に入れることで、自分に向いている仕事に出会うことができました。

こんな僕でも向いている仕事に出会えたのだから、あなたも必ず見つけられるはずです。

自分に向き合い、行動することで道は開けます。

では、また。

今回紹介したサービス

自己分析におすすめ

公式】ビズリーチ

ハイクラスのスカウト型転職サイト。シゴト観診断・キャリアコンシェルジュなど、自己分析ツールが充実。

≫詳しくはこちら

総合型転職エージェント

公式】リクルートエージェント

転職支援実績No1の転職エージェント。転職初心者なら、まずは登録しておくべきサービスです。

≫詳しくはこちら

ミドル・ハイクラス転職におすすめ

公式】JACリクルートメント

年収600万以上で大手建設会社や発注者に転職したい方向け。リベ大・両学長のイチオシ。

≫詳しくはこちら

]]>
https://iwanta-business.com/muiteinai-shigoto-tuduketakekka/feed/0
【体験談】仕事のやめどきがわかる10のサイン!やめるかどうか決断する正しい手順も解説https://iwanta-business.com/shigoto-yamedoki-10-sign/https://iwanta-business.com/shigoto-yamedoki-10-sign/#respondThu, 02 Nov 2023 12:21:42 +0000https://iwanta-business.com/?p=4258

仕事を辞めたいなと思っていても、どんなことがきっかけでやめる決断をするのか、よくわからないですよね? 本記事では、仕事のやめどきがかわるサイン10つと、仕事をやめる!と決断できる正しい手順について解説します。 自分自身の ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

仕事をやめたいと思っていますが、やめどきってどんな時ですか?

いわん太
いわん太

体験談を元に紹介しますね。

  • 仕事のやめどきって、みんなどんな時なの?
  • 仕事をやめたいと思っていても、なかなか決断できない。
  • 仕事をやめる時、何に注意しておけばいい?

仕事を辞めたいなと思っていても、どんなことがきっかけでやめる決断をするのか、よくわからないですよね?

いわん太
いわん太

僕は、施工管理(残業100時間/月)から転職し、現在は金融機関にホワイト転職(残業20時間/月)し、キャリア相談なども行っています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、仕事のやめどきがかわるサイン10つと、仕事をやめる!と決断できる正しい手順について解説します。

なかなか仕事をやめる決断ができない人も、今回紹介する方法なら、納得感を持って退職を決断できます。

自分自身の体験談を元に、解説していきますね。

仕事の辞めどきがわかる10のサイン

いわん太
いわん太

まずは、僕が仕事を辞めようと思ったきっかけについて紹介します。

セコカンくん
セコカンくん

複数当てはまったら、仕事のやめどきですね。

仕事の辞め時サイン①とにかく会社に行きたくない

「とにかく会社に行きたくない」というのは、仕事のやめどきサインの一つです。

仕事に行きたくない理由は色々ありますが、複数の要因が重なって、言語化できていない状態のことが多いです。

自分で上手く気持ちの整理ができていない状態で、行きたくない気持ちが続くと、うつ病のような状態になってしまう危険があります。

いわん太
いわん太

僕の場合、通勤中に事故とか起きないかなぁ。なんなら、自分から事故ったらなんて考えてしまうくらいヤバい状態でした。

仕事に行きたくない気持ちが続いている場合、仕事をやめるべきタイミングである可能性が高いです。

仕事の辞め時サイン②上司のハラスメントに耐えられない

「上司のハラスメントに耐えられない」と感じた場合も、仕事をやめるタイミングです。

なぜなら、上司のハラスメントは自分の意志でコントロールできることできないからです。

いわん太
いわん太

僕も上司からパワハラを受けたことがあります。

仕事ができないのはお前が悪い!と言い続けられるのは本当につらかったですし、自己肯定感が0になります。転職したら、仕事ができないと言われることはなくなりましたし、上司の感情次第なんですよ。

もし、今現在ハラスメントを受けているなら転職などで環境を変えるのが一番手っ取り早いです。

仕事の辞め時サイン③ワーカホリックになっている

「ワーカホリックになっている」ことも、仕事のやめどきサインです。

ワーカホリック(仕事中毒)とは、生活の糧を得る手段であるはずの仕事に、私生活の多くを犠牲にして打ち込んでいる状態のことです。  

仕事以外にすることがない、仕事をしていないと落ち着かない、仕事をしすぎて体調を崩すなどの症状が見られます。 

いわん太
いわん太

僕の場合、残業100時間以上やっていて、プライベートの時間がほとんどなかったため、転職を決断しました。

ワーカホリック状態になっており、プライベートの時間を大切にしたいと思うなら、転職を考えることをおすすめします。

仕事の辞め時サイン④自分の価値観と合わない仕事が多くなる

「自分の価値観と合わない仕事が多くなる」のも、仕事の辞めどきです。

価値観が合わない仕事が多くなると、シンプルに仕事がつまらなくなります。

いわん太
いわん太

僕の場合、業者の方に無理な金額交渉をしたりするのが本当に苦痛でした。交渉する機会が増えるにつれ、仕事に対する楽しさがなくなってきました。

自分の価値観と合わない状況が続く場合、仕事を辞めて新たな環境を探すことを検討するべきです。

仕事の辞め時サイン⑤必要以上に他人の目が気になる

「必要以上に他人の目を気なる」のも、仕事を辞めるべきサインの一つです。

他人の顔色を見ながら仕事をしなければならない環境は、かなりストレスが溜まります。

他人の目が気なっている状況

  • 自分の意見が言えない
  • 陰口を叩かれていると感じる
  • 常に監視されている
いわん太
いわん太

僕の場合、上司にパワハラされたときは、自分の意見なんて言えませんでしたし、裏で仕事のできないやつと言われており、かなりつらかったです。

これらの状況が続く場合、自分自身の健康やキャリア成長を考え、仕事を辞めるべきです。

仕事の辞め時サイン⑥ライフイベントが発生する

意外かもしれませんが、「ライフイベントが発生する」時は、仕事を変えるタイミングだったりします。

なぜなら、ライフイベントが個人の生活や価値観に大きな影響を与え、それが仕事にも影響を及ぼす可能性があるからです。

結婚、出産、育児、親の介護などのライフイベントは、仕事との両立が難しくなることがあります。

いわん太
いわん太

僕の場合、結婚を期に生活のリズムが一変してたことにより、独身時代の働き方が合わなくなり転職しました。

ライフイベントが発生した場合、自分自身の生活バランスを見直し、必要であれば仕事を辞めることを検討するべきです。

仕事の辞め時サイン⑦仕事のモチベーションが続かなくなる

「仕事のモチベーションが続かなくなる」ことは、仕事を辞めるべきサインの一つです。

なぜなら、仕事に飽きてしまっている可能性があるからです。

モチベーションが続かない仕事(例)

  • 毎日同じルーティン作業
  • やったことのある仕事をこなしている
  • 評価されない仕事をしている

僕の場合は、上記のような仕事を続けるとモチベーションが低下するため、自身の成長を考えると転職などを検討するのがよいです。

いわん太
いわん太

個人的には、同じ作業を毎日続ける仕事は耐えられないので、すぐ飽きてしまいます。

モチベーションがなくなってきたと感じたら、仕事の内容を見直すきっかけかもしれません。

仕事の辞め時サイン⑧先輩を見ても希望がみえない

「先輩を見ても希望が見えない」場合、それは仕事を辞めるべきサインの一つです。

先輩を見て、こんなことを思ったことありませんか?

先輩を見て思うこと

  • 幸せそうに見えない
  • 仕事のしすぎで苦しんでいる
  • やりたくない仕事をさせられている

上記のようなことを思い浮かべてしまうのであれば、自分も同じ道を歩むこと可能性は高いです。

いわん太
いわん太

僕も3つ上の先輩の働き方をみて、ずっとここで働き続けるのは想像できないな。と感じました。

先輩をみて、よい将来を思い描けないなら、転職を検討しましょう。

仕事の辞め時サイン⑨会社に居場所がなくなる

「会社に居場所がなくなる」ことも、仕事を辞めるどきサインです。

なぜなら、会社側や上司が自分を必要としていない可能性があるからです。

残酷かもしれませんが、居場所がなくなってしまうことは、往々にしてあります。

いわん太
いわん太

僕の場合は、施工管理職だったのですが、休職し、他部署配属となっていました。それなりに満足していたのですが、しばらくすると施工管理に戻るようお達しが来ました。

僕は、ライフワークバランスが悪くなるので、施工管理には戻りたくないと思っていましたが会社の方針としては変わらず、居場所がないと思い転職を決断しました。

会社で自分が望まない仕事しかできない、つまり会社に居場所がなくなってしまったら、転職を感がざる得ない状況になってしまいます。

仕事の辞め時サイン⑩今より良い環境があると知った

最後の10つ目は、「リアルに今より良い環境があると知った」場合です。

今働いている環境より、下記のような職場があったら、あなたはどう思いますか?

より良い環境の条件

  • 今より高い給与
  • ワークライフバランスが抜群によい
  • 自分のスキルを活かせる仕事
  • 成長の機会が多い職場
  • 人間関係が良好

もし、上記の条件が全て揃っているとわかっていれば、誰しも転職を検討しますよね。

ポイントは、「リアルに」というところで、理想ではなく、実際の求人で、よりよい条件を知ることが重要です。

いわん太
いわん太

僕も、転職エージェントでよりよい条件の職場を見つけ、いっきに視界が開けた感覚になったのを今でも覚えています。

リアルに今より良い環境があると知ることができれば、後は行動するだけ。仕事をやめるサインです。

仕事をやめなさいのサインが出た時の注意点

サインが出た時の注意点
いわん太
いわん太

次に、サインが出た時の注意点を話しておきます。

セコカンくん
セコカンくん

すぐ転職ではないんですね。

転職は目的ではなく手段である

転職は、目的ではなく手段であることを覚えておきましょう。

なぜなら、転職ありきで考えてしまうと選択肢の幅が狭まるからです。

僕の場合、以下のような目的がありました。

転職の目的(例)

  • ライフワークバランスをよくしたい
  • 施工管理の経験を生かせる職場で働きたい

もし今の会社で部署異動してライフワークバランスが改善するなら、転職ではなくても良い訳ですよね。年収アップが目的であれば、副業などの選択肢も取ることができます。

転職だけが解決手段ではなく、自分が何を実現したいのか、どんな価値観を大切にしたいのかを明確にして、あらゆる選択肢を検討してみましょう。

次の転職先を決めてから退職する

退職は次の転職先を決めてからにしましょう。

職歴にブランクができず、収入も安定するからです。

しばらく休んでからという方もいますが、なかなか転職先が決まらなかったりすると、焦ってしまうのであまりおすすめできません。

また、次の転職先が決まっていれば、無用な引き止めなどに合わなくて済みます。どんなに引き止められても、次が決まっていますからね。

退職は、次の転職先が決まってからというのが、鉄則です。

仕事を辞めない方がいい人もいる

仕事を辞めるべきかどうかは、個々の状況によります。

一部の人々にとっては、現在の職場を続けることが最善の選択の場合もあります。

仕事を辞めない方がよい場合

  • 人間関係に満足している人
  • 給料や待遇が良い人

転職して会社に馴染めなかったり、思ったより成果があげられず、上記のような環境が失われるリスクはあるので、転職するリスク、転職しないリスクをよく比較する必要があります。

仕事を辞めるかどうかを決定する前に、自分自身の状況を冷静に評価し、必要であれば転職エージェントなど専門家の意見を求めることも重要です。

直感を信じる

仕事を辞めるなど、大きな決断をする時は、直感を信じたほうがよいです。

直感は、あなた自身の経験や知識がベースとなり導き出されているからです。 

「仕事を辞めた方がいい」と思っているときは、その感覚はほぼ当たっています。

いわん太
いわん太

僕も、心の底から仕事やめたほうがいいと思った感覚に間違いがなかったことを今は実感しています。

何か大きな決断をする場合、直感はかなり信用できます頭の片隅にでも入れておきましょう。

仕事をやめるかどうか決断する手順

いわん太
いわん太

それでは、確実に仕事をやめると決断するための手順を解説します。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします!

【STEP1】まずは「休職」をして心身ともにリフレッシュする

仕事を辞める前に、まずは「休職」を考えてみましょう。

休職は、雇用関係を解消せずに、一定の期間、休養できる制度であり、自分自身の心身の健康を回復させるための時間を確保することができます。

休職を勧める理由は、心身ともにリフレッシュした状態じゃないと正常な判断ができないからです。

休職期間中には、自分自身と向き合う時間が増え、自分が何を実現したいのか、どんな価値観を大切にしたいのかを明確にすることができます。

いわん太
いわん太

僕自身も休職した経験があります。休職した時間があったからこそ、転職の選択肢が生まれました。

休職制度は企業ごとに異なるため、休職を考える場合は、自分が勤めている会社の就業規則を確認しておきましょう。

【STEP2】転職ではなく「転職活動」から始め情報収集する

心身ともにリラックスできたら、「転職」ではなく「転職活動」を始めてみましょう。

転職活動までとした理由は、転職はしなくても、どんな求人があるか知ることが重要だからです。また、求人を知るだけの活動なので、デメリットがほぼありません。

いわん太
いわん太

僕の場合、具体的な求人を紹介してもらうことで、次に進むべきキャリアを鮮明にイメージすることができました。

求人を探す方法は、転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントを使うメリット

  • 完全無料で利用可
  • 非公開求人など優良求人を紹介
  • 書類添削
  • 面接対策
  • 日程調整
  • 年収交渉

特に優良求人を探したい場合、転職サイトでヒットしない非公開求人を狙いに行く必要があるので、必ず利用するようにしましょう。

いわん太
いわん太

僕は、リクルートエージェントを利用して転職しました。

日本最大手の転職エージェントで、転職支援実績No1。求人数も多く、全業界に精通しているので、転職初心者なら最初に登録しておくべきサービスです。

その他のおすすめ転職エージェントは、こちらの記事で解説しています。

【STEP3】転職するしないのメリット・デメリットを比較する

最後に『転職するメリット・デメリット』『転職しないメリット・デメリット』を考えてみましょう。

どんな選択にもリスクは必ず存在します。

リスクをどれだけ取って行動できるかが非常に重要で、必要以上にリスクを恐れては、転職後の明るい未来を逃してしまう可能性があります。

転職する転職しない
メリット・デメリット・ライフワークバランス◎・年収〇・立場◎・人間関係?・慣れ×・ライフワークバランス×・年収◎・立場△・人間関係×・慣れ〇

僕の転職する時のメリット・デメリットを比較してみました。

転職することに関して、人間関係は不確定要素なのでリスクですが、ライフワークバランスがかなり改善することがわかっていたので、かなりメリットが大きいことがわかります。

一方転職しない場合、年収はいいものの、ライフワークバランスの改善は見込めないことが明らかなので、将来を考えると、転職した方がメリットがありそうと判断しました。

このように、自分が大切にしたいキーワードにして、メリット・デメリットを把握すると、どちらの選択がよいか見えてきます。

仕事を辞めるかどうか迷っている人は、メリット・デメリットを必ず比較してみましょう。

リスクの取り方について、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてみて下さい。

【参考】仕事をすぐ辞めてもいいなら「退職代行」を利用する

最後に参考ですが、仕事をすぐに辞めたいと感じているなら、退職代行サービスを利用すれば「今すぐ」仕事を辞めることができます。

退職代行サービスは、あなたの代わりに退職の手続きを行ってくれるサービスであり、会社に直接連絡を取らずに、最短即日で仕事を辞めることができます。

退職代行を利用すべき人

  • とにかく今すぐやめたい
  • 上司に退職を報告するのは無理
  • 会社に連絡せず辞めたい

こんな方には、おすすめできるサービスです。

ただし、費用がかかってしまいますし、会社との関係性は終わってしまうので、利用についてはよく考える必要があります。

利用する際は、弁護士が監修しているサービスだと安心です。

おすすめは、こちらの記事で解説しています。

まとめ

いわん太
いわん太

それでは、まとめです。

仕事のやめどきがわかる10のサインを紹介しましたが、僕の経験上、複数当てはまるようになれば、転職など環境を変える検討をした方がよいです。

やめると決断する手順は、以下の通りです。

やめるかどうか決断する正しい手順

  • 休職して心身共にリフレッシュする
  • 転職ではなく転職活動で情報収集
  • 転職するしないのメリット・デメリットを比較する

まずは、正常に判断できる状態にし、転職エージェントを利用して、未来の職場の情報収集を始めましょう。紹介された求人を元に、転職のメリット・デメリットを比較すれば、今の仕事をやめるか決断することができます。

自分の直感は、案外正解だったりするので、気持ちのままに行動することをおすすめします。

では、また。

今回紹介した転職エージェント

総合型転職エージェント

公式】リクルートエージェント

転職支援実績No1の転職エージェント。転職初心者なら、まずは登録しておくべきサービスです。

≫詳しくはこちら

]]>
https://iwanta-business.com/shigoto-yamedoki-10-sign/feed/0
【体験談】残業40時間はありえない?きついのは甘え?転職するか判断する2つの基準https://iwanta-business.com/zanngyou-40-arienai/https://iwanta-business.com/zanngyou-40-arienai/#respondWed, 25 Oct 2023 12:55:32 +0000https://iwanta-business.com/?p=4206

残業が40時間もあって、自分ではありえないと思っているけど、周りが普通に残業しているから甘えなのかも。なんて思ったことありませんか? 本記事では、残業40時間はありえないのか、甘えなのかを、自身の経験を元に解説します。 ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

残業が40時間を超えるなんて、ありえないですよね!

いわん太
いわん太

僕も長時間残業した経験があるので、気持ちわかります。

  • 残業が40時間あって、ありえないし、きつい。
  • 周りも同じくらい残業しているから、もしかして甘え?
  • ホワイトだけど、成長もできる職場で働きたい!

残業が40時間もあって、自分ではありえないと思っているけど、周りが普通に残業しているから甘えなのかも。なんて思ったことありませんか?

いわん太
いわん太

僕は、施工管理(残業100時間/月)から転職し、現在は金融機関にホワイト転職(残業20時間/月)し、キャリア相談なども行っています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、残業40時間はありえないのか、甘えなのかを、自身の経験を元に解説します。

僕も同じような悩みを抱えていたので、あなたの気持ちはよくわかります。

置かれている年齢や業種、企業、業務内容によって、残業の良し悪しは違うので、ケースバイケースで解説します。

最後まで読んでもらえれば、転職すべきか、今のまま働きつづけるか判断することができます。

少しでも悔いのない選択ができるよう、少しでも参考になれば嬉しいです。

残業40時間はありえない?きついのは甘えなのか

残業40時間 ありえない?甘え?
いわん太
いわん太

さっそく、結論です。

セコカンくん
セコカンくん

やはり甘えなんでしょうか?

残業40時間はありえなくて、きついと思うことが甘えなのか?

答えは、どんなキャリアを歩みたいかによります。

なぜなら、一概に残業=悪とは言えないからです。

置かれている年齢や業種、企業、業務内容によって、残業の良し悪しは違います。

そんなこと言われても答えになってないやん!と思った方、安心して下さい。

これから、自分の残業時間が適切なのか。詳しく解説します。

残業40時間はありえない?きついのは甘えなのかを判断する2つの基準

あまえかわかる2つの基準

いわん太
いわん太

まず今の残業が多いのか判断する基準を、2つ紹介します。

セコカンくん
セコカンくん

ぜひ教えて下さい!

労働基準法上の残業時間

まず、労働基準法の話です。

いわゆる、36協定のことです。

残業時間の上限は労働基準法によって定められており、2024年4月より全ての業種で下記の上限が適応されます。

残業時間

押さえておくべき数字は、月45時間、年間360時間、年間720時間になります。

1年間継続して40時間の残業をする場合を考えてみましょう。

残業40時間を1年続けた場合

  • 1年間40時間の残業を続けると、40時間/月×12ヶ月=480時間。

480時間の判断としては、月の法定時間外労働(45時間)はOKですが、年の法定時間外労働(360時間)は、OUTです。

※「特別条項に基づく法定時間外労働」を締結することで、720時間まではOKなので、違法ではありません。

つまり、常に40時間残業していても、特別条項を適応すれば違法にならないことを頭に入れておきましょう。

各業界の平均残業時間

次に、平均残業時間についてです。

全業界の平均残業時間は、24時間となっています。

参照:Openwork

まずは、残業24時間をベースに今の自分の残業時間がありえるか、ありえないか考えましょう。

また、業界別の月間平均残業時間の推移についても載せておきます。

セコカンくん
セコカンくん

建築はやっぱり高めですね。

いわん太
いわん太

10年前は、100時間も普通でしたからかなりよくなったほうですけどね。

参照:Openwork

業界全体では、残業時間は確実に減少していることも頭に入れておきましょう。

残業40時間はありえない!きついのは甘えではないケース7つ

甘えではない7つのケース
いわん太
いわん太

次に残業40時間がありえないケースについて、7つ紹介しますね。

セコカンくん
セコカンくん

当てはまったら、転職したほうがいいかも…

残業40時間が慢性的に続いているのできついケース

残業40時間が慢性的に続いている場合は、きついので甘えではありません。

残業40時間を1日換算(20日)すると、残業は2時間。

通常の労働時間は、8時間なので、1日の労働時間となり、実に10時間労働している計算です。

いわん太
いわん太

慢性的に1日10時間働いているなら、きついと感じますよね。

セコカンくん
セコカンくん

1日の半分近く働いている訳ですから、疲れないほうがおかしいです。

日常生活に支障がでるようであれば、転職など環境を変えることを検討することをおすすめします。

残業40時間でうつ気味になるケース

残業40時間でうつ気味になってしまう人は、残業はありえないと感じます。 

うつ病は、気分がふさぎがちになり、これまで楽しめていたことに関心が薄れて意欲が低下していくことが特徴的です。

うつ気味の原因には個人差があり、明確な答えはありませんが、長時間労働でうつ気味になる人は多いです。

いわん太
いわん太

僕の周りでも、うつ病の症状を診断され、休職している人を数多く見ました。

もし、残業を40時間することで、うつ気味になってしまう人は、残業しない環境で働くことを考えなければいけません。

サービス残業が多いケース

残業40時間のうちサービス残業がある場合、完全にありえません。

なぜなら、労働基準法で違法と定められているからです。

使用者は、労働者に時間外労働、休日労働、深夜労働を行わせた場合には、法令で定める割増率以上の率で算定した割増賃金を支払わなければなりません。

(労働基準法第37条第1項・第 4項、労働基準法第37条第1項の時間外及び休日の割増賃金に係る率の最低限度を定める政令)

いわん太
いわん太

僕も前職で、サービス残業をしていました。

せっかく働いているのに、時間に見合う給与が貰えないなら、ボランティアと同じです。

もし、残業40時間のうち、サービスをしている。会社に強要されている環境であれば、すぐに転職を考えたほうがよいです。

どうしても納得がいかない場合、弁護士などに相談して退職時に請求することもできます。必要に応じて利用してみましょう。

⇒無料で弁護士に頼める制度はこちら。

残業40時間しているのに手取り20万くらいのケース

残業40時間しているのに手取り20万円程度であれば、転職を検討しましょう。

理由は、残業代が支払われていないか、基礎賃金が著しく低い可能性が高いからです。

残業の算出根拠は、以下の通り算出できます。

残業代 = 基礎賃金 × 残業時間 × 割増率

  • 基礎賃金:2,000円 ※給料を時給換算した金額
  • 残業時間:40時間
  • 割増率:1.25
  • 残業代:100,000円

ちなみに、日本の会社員の平均時給は、2,000円と言われているので、残業40時間であれば、10万くらいはもらえるはずです。

もし残業40時間なのに、著しく残業代が低い場合、会社の制度などよく確認し、問題があるようであれば転職を検討してみましょう。

残業が年間360時間を超えているケース

年間360時間を超える残業は、健康に悪影響を与える可能性があります。 

理由はシンプルで、労働基準法に定められている年間360時間を超えているからです。

国の労働基準法は、労働者の心身を守るための法律です。

年間360時間を超える残業は、健康に悪影響を与える可能性が高まるので、ありえません。

単純作業の残業が多いケース

単純労働で残業することが多いケースは、なるべく避けるべきです。  

なぜなら、スキルアップできず、自身の成長が見込めないからです。

単純作業の例

  • 誰でもできるような事務作業
  • 繰り返しのルーティン作業

単純労働であればあるほど、残業によって得られるメリットは残業手当のみとなります。 

いわん太
いわん太

僕の場合、早出残業で現場事務の清掃を命じられたことがあります。しかも、サービスでした。

単純作業で残業時間が多い場合、甘えではないといえるでしょう。

付き合い残業が多いケース

付き合い残業も、極力避けるべき残業の1つで、ありえないと判断できます。

明日できる仕事について、

  • 上司がいるから
  • 先輩がいるから
  • 後輩ががんばっているから

とダラダラすることになんの意味もありません。

お互い付き合い残業はしないという雰囲気がない職場は、無意味に残業時間が増える傾向にあります。

昔の職場は残業をしなければならない状態でしたが、今は各自で判断して業務を終えることができます。

付き合い残業の多い環境は、ありえないので転職したほうが絶対によいです。

残業40時間できついけどやる価値があるケース2つ

やる価値がある2つのケース
いわん太
いわん太

基本残業を推奨しない僕ですが、やる価値があるケースもあります。

セコカンくん
セコカンくん

そうなんですね。

伸び盛りであるケース

今まさにビジネスパーソンとして成長真っ最中である20代の場合、40時間残業することは、ありです。

シンプルにやればやるほど、伸びるからです。

いわん太
いわん太

ただし、先ほど説明した単純労働などは意味がないですけどね。

キングコングの西野さんやその他多くの著名人が、20代に働くことの重要性を発言されています。

いわん太
いわん太

僕も20代はがむしゃらに働いたからこそ、社会人として成長したと実感しています。

20代は、やればやるほど伸びるので、残業する価値は十分にあると考えます。

※もちろん、体調やメンタルに支障がでるようであればなしですよ。

企業が成長中のケース

企業が成長フェーズであれば、残業40時間をがんばる価値があります。 

企業の成長と合わせて、がんばればがんばっただけ成長できるからです。

今まで経験したことがないようなプロジェクトや業務内容にチャレンジできる機会も多く、残業してもやる価値はあります。

また、残業を通じて、自分自身の限界を超えることができるため、自己成長に繋がることもあります。

体調・メンタルについてはケアする必要はありますが、企業が成長中の場合、残業する価値はあります。

 

【体験談】残業40時間以上からホワイト企業に転職した感想

体験談
いわん太
いわん太

ここからは残業100時間から20時間に転職した感想をお話できればと思います。

セコカンくん
セコカンくん

気になります。

ホワイト企業に転職して心の底からよかった

結論、ホワイト企業に転職して、心の底からよかったと思っています。

100時間以上残業していた前職から比べて、体力的にも精神的にもよくなりました。

何と言っても、家族やプライベートの時間を確保できるため、人生の満足度が上がったことを実感しています。

いわん太
いわん太

本当に定時で帰れる世界線があるんだって、知りました。

残業も平均値の20時間くらいですが、自分が問題ないと思える範囲ですし、仕事のやりがいもあります。

僕の場合ですが、転職して本当によかったです。

残業40時間以上しなければホワイト転職できなかった

一方、きつい施工管理の経験がなければ、ホワイト企業に転職することはできませんでした。

なぜなら、今のホワイト企業は、施工管理での経験を評価してくれたからです。

僕の評価ポイント

  • 一級施工管理技士(国家資格)
  • 現場代理人(責任者)
  • 7年の施工管理経験

自分でいうのもなんですが、やることはちゃんとやっていた自負があります。

残業して人より働いたからこそ得られた結果であることは、事実です。

また、転職時は20代であったことも大きかったと感じています。これからの伸び代も評価対象なのは、20代の転職市場での強みです。

結論、残業40時間以上した経験がなければ、間違いなく今の会社には入れなかったでしょう。

管理職になれば残業40時間もこなす必要がある

どんなにホワイト企業でも、管理職になれば結局残業40時間くらいはこなす必要があります。

なぜなら、部下の残業を抑制しなければならないからです。

ホワイト企業に限らず、管理職は部下と上司の間の立場となり、長時間労働になりがちなのは、皆さんも想像つくのではないでしょうか。

将来を考えると、全く残業なしという働き方は難しいな。とホワイト企業にいても思いました。

残業40時間で転職するかどうか判断する方法

転職するかどうか判断する方法

【STEP1】自分にとって一番大切な価値観は何か考える

まず始めにやることは、自分のキャリアで何が大切なのか確認することです。 

なぜなら、転職は目的ではなく、手段だからです。

自分にとって一番大切にしている価値観が、『ライフワークバランス』だとしたら、転職は一つの手段です。

部内異動で、ライフワークバランスが実現するなら、それでも問題ないですよね。

いわん太
いわん太

僕の場合、結婚というライフイベントがあり、『ライフワークバランス』が最重要の価値観でした。

施工管理では、とてもライフワークバランスが保てなかったため、部内異動など、社内に留まることを検討しましたが、実現されそうもなかったため、転職を決断しました。

大切にしたい価値観は人それぞれですし、年齢や環境によっても異なります。

まずは自分にとって大切な価値観は何で、自分の価値観を叶えてくれる手段は何か考えてみましょう。

ビズリーチのシゴト感診断は、キャリアにとって大切なことを言語化できる便利なサービスです。

期間限定ですが無料でも利用できるので、自分のキャリアについて考えてみたい方は、使ってみましょう。

【STEP2】実際ホワイト企業に転職できるか情報収集

次に、転職するしないに関わらず、今の自分がホワイト企業に転職できるか、転職エージェントを利用して情報収集しましょう。

なぜなら、実際ホワイト企業に転職できるとわかれば、いつでも今の仕事をやめることができるからです。

いわん太
いわん太

今の仕事をいつでもやめられると想像してみて下さい。

何か理不尽なことをされたり、無理な残業などにも、強気で対応できるようになると思いませんか?

実際に転職できるとわかっていれば、メンタル的にかなりゆとりができます。

セコカンくん
セコカンくん

とはいえ、転職エージェントって、何となくハードル高いなと思っちゃいました。

このご時世、転職しなくても転職エージェントを利用して情報収集するのは、ビジネス本などでも多数紹介されており、キャリア形成を考える上で、一般的になりつつあります。

転職エージェントは、無料で利用でき、非公開求人を多く取り扱っているので、ホワイト企業が見つかりやすいです。

いわん太
いわん太

僕は、リクルートエージェントを使ってホワイト転職することができました。

まずは、そもそも転職できるんだっけ?くらいの感覚でも構わないので、情報収集しておきましょう。

おすすめは、大手2社のリクルートエージェントdodaです。

その他のおすすめサービスは、こちらの記事でまとめています。

まとめ

いわん太
いわん太

それでは、まとめです。

残業40時間はありえなくて、きついのは甘えかは、年齢や働いている環境によって違います。

ただ、体力的、精神的にきつかったり、サービス残業、付き合い残業など、一般的になしな環境で働いている場合は、転職について検討してみましょう。

転職するか判断する方法は、以下の2つです。

  • 自分にとって一番大切な価値観を確認
  • 実際ホワイト企業に転職できるか情報収集

今すぐ転職できる。と思えると、気持ちにゆとりができるので、転職しようか迷っている人には、すごくおすすめです。

では、また。

今回紹介したサービス

公式】リクルートエージェント

業界最大手の転職エージェント。業界最大の求人数が特徴。迷っているなら、利用して間違いなしです。

≫詳しくはこちら

公式】doda

業界最大手の転職エージェント。大手企業から中小企業まで幅広い求人が魅力。

≫詳しくはこちら

公式】ビズリーチ

ハイクラス転職で有名な転職サイト。個人的に自己分析ツールがかなりおすすめです。

≫詳しくはこちら

]]>
https://iwanta-business.com/zanngyou-40-arienai/feed/0
一級建築士って勝ち組?おすすめ転職先3選|資格なしでも勝ち組になる方法も解説https://iwanta-business.com/ikkyuukenntikushi-kachigumi/https://iwanta-business.com/ikkyuukenntikushi-kachigumi/#respondSun, 15 Oct 2023 06:22:33 +0000https://iwanta-business.com/?p=4169

一級建築士=勝ち組のイメージがありますが、意外とピンキリで、年収は上がらず、忙しさだけ増えていく方は多いです。 本記事では、一級建築士の勝ち組転職先3つと、一級建築士を取得していなくても勝ち組になる方法について解説します ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

一級建築士を取ろうか考えていますが、取得できれば勝ち組になれますかね。

いわん太
いわん太

あれば最高だけど、なくても勝ち組になれるよ。

  • 一級建築士って持っていれば、将来安泰で勝ち組?
  • 一級建築士で勝ち組といわれる転職先ってどこ?
  • できれば一級建築士でなくても、勝ち組になりたい!

一級建築士=勝ち組のイメージがありますが、意外とピンキリで、年収は上がらず、忙しさだけ増えていく方は多いです。

いわん太
いわん太

僕は施工管理から金融機関に転職した経験があり、今はその経験を生かし建設業で働く方にキャリア相談を行っています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、一級建築士の勝ち組転職先3つと、一級建築士を取得していなくても勝ち組になる方法について解説します。

1級建築士取得の有無に関わらず、ある程度キャリアのある方なら、適切な方法で転職活動することで、意外と簡単に勝ち組になることができます。

僕自身、転職時には一級建築士は持っていません(現在は取得済み)でしたので、具体的な転職ノウハウも解説しますね。

いわん太に無料キャリア相談!

・転職や今後のキャリアに関する相談相手がほしい。

・発注者の働き方について興味がある。

・地方なので、よい求人がなくて困っている。

こんなお悩みを解消すべく、いわん太が完全無料で相談に乗ります。お悩みの方は、LINEからご連絡下さい。

一級建築士における勝ち組の定義

勝ち組の定義
いわん太
いわん太

まず、大前提の確認です。

セコカンくん
セコカンくん

年収はマストですね。

一級建築士で年収1,000万円あれば勝ち組 

一級建築士を取得して、年収1,000万円以上あれば勝ち組です。

日本の平均年収は433万円、一級建築士の平均年収は691万円です。日本における年収1000万円の人口は上位5%と言われています。

参考:求人ボックス

世間的にも、上位5%の1,000万円あれば文句は言われないくらいですよね。

一級建築士で年収1,000万円を超えることは、その専門性と市場価値の高さを示す証拠と言えるでしょう。 

一級建築士でライフワークバランスがよければ勝ち組

一級建築士で、ライフワークバランスよく働けている人も勝ち組といえます。

なぜなら、建設業は長時間労働が当たり前なので、ホワイトな環境で働けていれば、それだけで勝ち組だからです。

いわん太
いわん太

僕は、自分でいうのもなんですが、このタイプの勝ち組です。

ホワイトな環境は、残業が少なく、リモートワークやフレックス制度など、働き方の選択肢が充実しています。年収も高水準な上で、ホワイトであれば、いうことないでしょう。

ハードワークが常の建設業では、なかなか得られないライフワークバランス。

一級建築士でライフワークバランスのよい環境で働けていれば、勝ち組です。

大手企業なら大型プロジェクトに携われるから勝ち組

こちらは賛否あるかもですが、一級建築士の勝ち組の条件に、大手企業で働くことを挙げる人もいます。

理由は、年収や福利厚生、安定性などありますが、大規模プロジェクトに関われる機会があることに魅力を感じる人が多いでからです。

国内の大規模建築は、大手ゼネコンや大手設計事務所が関わっていることがほとんどですし、海外のプロジェクトに関与できるチャンスもあります。

いわん太
いわん太

スカイツリーは、俺が作ったんだ!なんて言えたら、一生自慢できますよね。

一級建築士が大手企業で働き、誰もが知る建築物に関わることができるのは、勝ち組と言えるでしょう。

副業や独立で稼げれば勝ち組

こちらは少し難易度が高めですが、副業や独立などで稼ぐことができる人も、勝ち組です。

なぜなら、年収の上限が無くなるからです。

企業に勤めて収入を上げるのは限界がありますが、副業や独立など自分でビジネスを展開できるようになると、年収の上限が無くなります。 

副業であれば、資格学校の講師や建築コンサルタント、独立であれば、個人の設計事務所などが挙げられます。

独立などは、それ相応のリスクもあるため、全ての人にとってよい選択かはさておき、一級建築士を生かして会社以外の収入源を作っている人は、勝ち組といえるでしょう。

一級建築士で勝ち組になれるおすすめ転職先3選

おすすめ転職先3選
いわん太
いわん太

では、そんな勝ち組になれるおすすめの転職先を紹介します。

ディベロッパー

仕事内容・土地の取得、建築。販売、建物管理
・新築物件の設計・品質管理、建物管理業務、CM業務(発注者側)
平均年収511万円(200~1300万円) ※参照:転職会議
おすすめの理由・発注者の立場で働ける。
・大企業が多く、年収や福利厚生がよい
・ビジネスモデルが安定している
注意点転職難易度が高い
おすすめの方1級建築士をお持ちの方

ディベロッパーとは、土地・建物の企画や開発事業を行う仕事です。

つまり地主さんです。開発の中には、街全体に関わる再開発や商業施設、マンションなど幅広く事業を展開しており、有名企業も多いです。

オススメの理由は、以下の通りです。

ディベロッパーがオススメの理由

  • 発注者として仕事ができる
  • 大企業が多く、年収UPや福利厚生、ライフワークバランス向上が期待できる。
  • ビジネスモデルが安定している。

新卒でも人気があり、不動産業界の花形ともいえる職種です。施工管理職からの転職であれば、品質管理など施工現場に関わる部署に配属されることが多いです。

いわん太
いわん太

最近、施工者側の不祥事を発注者側が指摘した事例もあるように、発注者側も現場をわかっている人が必要不可欠な職種となります。

大手企業が多く、年収は期待できますし、福利厚生なども充実しているので、転職できれば間違いなく勝ち組です。

ファシリティマネージャー

仕事内容・ファシリティ戦略、計画の立案
・プロジェクト管理、運営維持
平均年収503万円(320~960万円) ※参照:転職会議
おすすめの理由・発注者の立場で働ける
・ライフワークバランスがよい
・施工管理の経験が強みになる
注意点・募集が少ない
おすすめの方20代後半~30代の施工管理、設計職の方

ファシリティマネージャーとは、ファシリティを最適化し、経営に貢献する仕事です。

経営資源は、①ヒト、②モノ、③カネ、④情報の4つに分類されますが、そのうち②モノ(ファシリティ)を有効かつ効率的に活用し、最大の効用をもたらし経営に貢献するための管理手法のことをファシリティマネジメントといいます。

ファシリティマネージャーの仕事は、ファシリティに関する戦略や計画を立案したり、オフィスのレイアウト変更や移転などプロジェクトの管理・ビルの運営維持が主な業務です。

いわん太
いわん太

僕が働いているファシリティマネージャーは、かなりおすすめです。

発注者として働け、ライフワークバランスもかなりよいです。ライフワークバランスを重視する人には、勝ち組な転職先です。

ファシリティマネジメントの中には、PM(プロパティマネージャー)、CM(コンストラクションマネージャー)、AM(アセットマネージャー)など、似たような業種があります。こちらもおすすめです。

ファシリティマネジメントやその他業種について詳しく知りたい方は、こちらの記事で解説しています。

スーパーゼネコン

仕事内容建物に関する設計業務・施工管理業務
平均年収803万円(742~870万円) ※スーパーゼネコン5社に絞った金額です。参照:当サイト調べ
おすすめの理由・大型プロジェクトに関わることができる
注意点・ライフワークバランスはよくない。
・プロパーが強い。
おすすめの方20代後半~30代の施工管理、設計職の方

最後は、知名度抜群のスーパーゼネコンです。

あまり細かく説明するまでもないですが、スーパーゼネコンなしで日本の建築は語ることができません。

国立競技場やスカイツリーなど、日本を代表するような建築物は、スーパーゼネコンにいないとなかなか携わることができません。

スーパーゼネコンに絞れば、年収も圧倒的によく、福利厚生もばっちりなので、転職できれば間違いなく勝ち組です。

いわん太
いわん太

地図に残る仕事をしたい方には、おすすめの転職先です。

ただし、お世辞にもライフワークバランスがよい職種とは言い難いので、ライフワークバランスを大切にしたい方にはあまりおすすめしません。

1級建築士がなくても勝ち組になれる理由

なくても勝ち組になれる理由
いわん太
いわん太

とはいえ、一級建築士は、難易度高いし、デべとか無理そうだなと思った方いるかもしれません。

セコカンくん
セコカンくん

思っていました…

実は、今回紹介した業種は、1級建築士でなくても転職することは可能です。

なぜなら、転職市場では、資格よりも実績や経験を重視するからです。

紹介した勝ち組と呼ばれる業種に転職する条件は、以下のいずれかを満たしている方です。

勝ち組転職が可能な人

  • 1級施工管理技士(業種問わず)を取得している
  • 2級建築士を取得している
  • 現場経験・設計経験が5年以上
  • 現場代理人を経験している

さすがに経験も資格もなしだと厳しいのですが、実務経験をしっかり積んでいる20代後半から30代の方は、十分チャンスがあります。

いわん太
いわん太

僕のキャリア相談で、一級建築士でない方でもデベに転職できているので、間違いないです。実際僕も、一級建築士取得は、転職した後でした。

もちろん、1級建築士の取得は、転職に有利ですが、必須ではありません。

現在は完全転職売り手市場。転職しやすい時期でもあります。

1級建築士は、取得までに時間もコストもかかるので、本当に勝ち組になりたいと思っている方は、資格取得を待たずに、どんな求人があるのか確認してみることをおすすめします。

いわん太
いわん太

次に、具体的にどうすれば勝ち組企業に転職できるか、解説しますね。

勝ち組転職を成功させる簡単2STEP

勝ち組簡単2ステップ
いわん太
いわん太

とはいえ、一級建築士は、難易度高いし、デべとか無理そうだなと思った方いるかもしれません。

セコカンくん
セコカンくん

思っていました…

【STEP1】転職の軸を決める

まず大切なことは、転職の軸を決めることです。

転職の軸とは、転職で成し遂げたいことの優先順位のことです。

転職は、あくまで手段です。

最優先したい項目が、年収なのか、ライフワークバランスなのか、仕事内容なのか。優先順位によって、かなり選択肢は変わってくるはずです。

自分にとって重要な要素であるキーワードを洗い出し、優先順を決めましょう。キーワードの例は、以下の通りです。

転職の軸を決めるキーワード(例)

  • 今までの経験を生かせる職種
  • これから成長できる環境
  • 年収が今より高い
  • ライフワークバランスがよい
  • リモートワークができる
  • 勤務地
  • 転勤がない
  • フレックス制度がある
  • 副業ができる
  • 福利厚生が充実している
  • ネームバリューのある企業がよい
  • パーパスに共感できる
  • 評価制度がしっかりしている
いわん太
いわん太

転職の軸を決めることは、転職を始めるに当たり、一番最初にやるべきことです。

最初がブレると全てがブレるので、多少時間がかかってもよいので、自分と対話しながら確認することをおすすめします。

効率よくキーワードを見つけ出し、転職の軸を決めたい方は、ビズリーチの『シゴト観診断』というツールを使うと、重要なキーワードを発見することができます。

僕の診断結果を例に解説しているので、参考にしてみて下さい。

【STEP2】ハイクラス転職を狙える転職エージェントに相談してみる

勝ち組転職先は、転職難易度が割と高めなので、ハイクラスを狙えるj転職エージェントの利用は必須です。

転職エージェントの種類には、以下の種類があります。

総合型転職エージェント:全国各地の幅広い求人を多数扱っており、異業種転職も可能。

特化型転職エージェント:業界や年齢に特化したサービス。専門性が高く、担当者の質が高い。

総合型と特化型の比較表

総合型特化型
求人数多数少ない
地域全国ある程度限定
職種幅広いある程度限定
専門性担当により低いことも業界や年連に特化
対応力担当により低いことも面接・書類対策◎
料金無料無料

総合型は、「リクルートエージェント」「doda」などの大手転職エージェントが有名で、圧倒的な転職実績非公開求人を含む幅広い求人が特徴です。

特化型は、ハイクラス求人に強い「JACリクルートメント」など、年収や年齢・業種を絞った転職エージェントで、専門性が高く、担当者の対応が手厚いエージェントが多いです。

総合型と特化型を併用することで、求人や担当者も比較することができるため、おすすめです。

いわん太
いわん太

勝ち組転職は人気企業なので、ハイクラスに強いJACリクルートメントの登録は必ずしておきましょう。

ミドル・ハイクラス転職におすすめ

公式】JACリクルートメント

年収600万以上で大手建設会社や発注者に転職したい方向け。リベ大・両学長のイチオシ。

≫詳しくはこちら

その他のサービスや転職方法を知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

まとめ

それでは、まとめです。

1級建築士で勝ち組とよばれるには、年収が1,000万円以上かつ、ライフワークバランスがよかったり、大規模プロジェクトに関われたりする企業で働くことが現実的です。

上記の条件だと、ディベロッパーファシリティマネージャー大手ゼネコン・設計事務所などは、勝ち組になれる可能性は高まりますが、必ずしも1級建築士を持っている必要はありません。

いわん太
いわん太

僕は一級建築士がなくても、勝ち組企業に転職することができました。

まずは「転職の軸」を決めて「ハイクラス転職を目指せる転職エージェントに相談」するだけで、人生が変わるかもしれませんよ。

では、また。

ミドル・ハイクラス転職におすすめ

公式】JACリクルートメント

年収600万以上で大手建設会社や発注者に転職したい方向け。リベ大・両学長のイチオシ。

≫詳しくはこちら

]]>
https://iwanta-business.com/ikkyuukenntikushi-kachigumi/feed/0
【無料】ビズリーチのシゴト感診断1回で自己分析を完了!診断結果を深堀する方法も解説https://iwanta-business.com/bizreach-shigotokannshinndann/https://iwanta-business.com/bizreach-shigotokannshinndann/#respondSat, 07 Oct 2023 08:15:18 +0000https://iwanta-business.com/?p=4114

自己分析が大切なことはわかっているけど、なるべく無料&簡単に、でもしっかり自己分析をしたい。と、誰しも思いますよね。 本記事では、ビズリーチのシゴト観診断の診断内容、診断結果の深堀する方法、無料で利用する方法を解説します ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

いわん太さん、ビズリーチのシゴト観診断がどんなサービスなのか気になっています。

いわん太
いわん太

僕も利用したけど、しっかりと自己分析したい方に、かなりおすすめです。

  • シゴト観診断で、どんなことが診断できるのか知りたい。
  • 自己分析をやってみたいけど、できれば無料&簡単に終わらせたい。
  • ただ分析するだけじゃなく、転職で使える内容なのか知りたい。

自己分析が大切なことはわかっているけど、なるべく無料&簡単に、でもしっかり自己分析をしたい。と、誰しも思いますよね。

いわん太
いわん太

僕は、ビズリーチを1.5年以上利用しており、定期的にシゴト観診断を使って自己分析を行っています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、ビズリーチのシゴト観診断の診断内容、診断結果の深堀する方法、無料で利用する方法を解説します。

自己分析を1回で終わらせる方法は、シゴト観診断を受けっぱなしにしないことです。診断結果を使って、自己分析を深堀することで腹落ちする自己分析ができます。

ハイクラスなビジネスパーソンも利用する「シゴト観診断」を利用して、コスパよく自己分析を終わらせましょう。

今すぐ診断したい方は、こちらからビズリーチの会員登録を行ってください。

今なら初回7日間無料!

シゴト観診断で自己診断を完了!

≫詳しい利用手順はコチラで解説

ビズリーチのシゴト観診断とは

ビズリーチ シゴト観診断

シゴト感診断とは、「驚きのスカウトが!」のCMでお馴染みのビズリーチが提供する自己分析ツールです。

自分の強みや弱み仕事のやりがいワークスタイルなど、様々な価値観を可視化・言語化できるツールです。

シゴト感診断は、ハイクラス層向けのビスリーチの中でもプレミアム会員( 5,478円(税込)/30日)のみが利用できる有料サービスで、質の高い自己分析ができることが特徴です。

≫無料でシゴト観診断を利用する方法は、コチラで解説

【体験レビュー】ビズリーチのシゴト観診断でわかること

利用してわかること
セコカンくん
セコカンくん

早速、シゴト感診断でどんなことがわかるのか教えて下さい!

いわん太
いわん太

実際、僕の受診結果を元に解説しますね。

キャリアタイプ

まずシゴト感診断を行うことで、キャリアタイプを診断してくれます。

キャリアタイプは、以下の16種類です。

キャリアタイプ
いわん太
いわん太

僕は、「合理的な野心家」でした。

キャリアタイプ

タイプ診断の下に、診断結果全体の総評も記載してあり、自分の強み・弱みを言語化してくれるので非常に便利です。

僕の診断結果は、以下の通りとなりました。

僕の診断結果

  • チャレンジ精神がある一方、仕事にのめり込みすぎず、プライベートと仕事を両立したい。 
  • 同じことの繰り返しが苦手で、成長実感の少ない仕事には手ごたえを感じない。

僕の今の心境を見事に言い当てています。

キャリアタイプを知ることで、自分の自身の強みや志向性を言語化することができます。

仕事のやりがい

また、シゴト観診断では、「仕事のやりがい」という曖昧な言葉を数値として知ることができます。

具体的には、仕事を選択する上で重要なポイントである「仕事内容」「職場環境」に関して、どちらに重きを置いているか数値化してくれます。

仕事のやりがい

  • 「仕事内容」:創造性や裁量、顧客満足度、他者評価。 
  • 「職場環境」:報酬や経営理念、人的魅力
仕事のやりがい
いわん太
いわん太

僕の場合、仕事内容と職場環境の重要度は、ほぼ半々でした。全てがバランスが良い職場で働くのが向いていると判断できます。

仕事のやりがいを明確にすることは、適切なキャリアを築くために重要な指針となります。

ワークスタイル

シゴト観診断の中で、自分のワークスタイルについても把握することができます。

具体的には、以下の4項目です。

ワークスタイルでわかること

  • インテグレートとセグメント(仕事とプライベートの境目) 
  • 理想主義と理想主義
  • こだわりと柔軟性
  • プレーヤーとマネジメント

相反する項目について、自分がどちらに重きを置いているのかがわかります。

ワークスタイル
いわん太
いわん太

僕の場合、セグメンター(仕事とプライベートは分離)で現実主義、柔軟性のあるマネジメントタイプであることがわかりました。

キャリアを考える上で重要な「ライフワーク」の傾向を数値化して表してくれることで、客観的に自分を知ることができます。

行動特性

シゴト観診断で、個人の行動特性についても知ることができます。

行動特性は、下記の3項目です。

行動特性でわかること

  • 課題解決力:情報収集や分析、発想、設計、実行など
  • コミュニケーション力:自己主張、傾聴、対人、交渉、人脈
  • スタンス:決断力、責任感、柔軟性、正確性、迅速性
行動特性
いわん太
いわん太

僕の場合、スタンス、コミュニケーション力、課題解決力の順でしたが、全体的に数値は高くありませんでした。

自分自身としても普段意識していない項目も多く、これから仕事をする上で意識しなければと、強く思いました。

上記の行動特性は、ビジネスパーソンとして非常に重要な項目です。転職するしないに関わらず、知っておいて損はないです。

他己診断

世の中には数多く自己分析ツールがありますが、ビズリーチのシゴト観診断しかない機能として、他己診断を行うことができます。

他己診断とは、その名の通り、他人から自分を診断してもらうことです。  

具体的には、自己診断を行った質問と同じ質問を複数人にしてもらい、自分の診断の乖離を把握することができます。

いわん太
いわん太

僕の場合、周りにビズリーチを利用していること自体知られたくない(転職するのではとあらぬ疑いをかけられたくない)ので、普段の仕事ぶりを知る同僚などにお願いはしませんでした。

自分と他者の意見がかなり違うなど発見も多いので、お願いできる人がいれば利用してみるのもありです。

利用する際は、ビズリーチのロゴなど表示されるので注意が必要です。

いわん太
いわん太

次は、診断結果を利用して、自己分析を深堀する方法を解説します。

診断結果を使って自己分析を深堀する方法

自己分析を使って自己分析を深める
いわん太
いわん太

シゴト感診断の結果をみて、自分のキャリアに有効活用する方法を解説します。

セコカンくん
セコカンくん

教えて下さい!

自分の仕事を振り返る

シゴト観診断の結果を照らし合わせて、自分の仕事を振り返ってみましょう

なぜなら、今までの仕事を通して、より具体的に強みや弱みを把握することができるからです。

僕を例にすると、行動特性に下記のような強みと弱みが見受けられます。

僕の強み

  • 責任感
  • 対人適応力
  • 発想、想像力

僕の弱み

  • 情報収集能力
  • 情報分析、状況把握力

いわん太
いわん太

僕は、ファシリティマネージャーという職種で働いており、企業のファシリティに関する様々な日常業務やプロジェクトを管理しています。

多くの関係者を統括し、プロジェクトを推進することが多く、自然と強みのような強みが身についてきたと考えられます。

一方、自分の知らない知識に対する部外・社外を活用した情報収集や分析などに関しては、まだまだ足りないところだと、今回の診断で初めて気づくことができました。

このように診断を受けるだけではなく、普段の仕事に一歩踏み込むことで、自分の強みと弱みを具体的に知ることができます。

自己理解を深めることで、転職活動だけでなく日々の業務に対する意識が変わるので、非常におすすめです。

スカウトを見て市場価値を把握する

シゴト観診断のもう一つの活用方法として、ビズリーチのスカウトメッセージを通じて市場価値を把握することです。

スカウトを利用するメリットは、診断結果に加えて、自身のスキルや適性がどのように企業から評価されているかを把握することができるからです。

いわん太
いわん太

僕も診断後にヘッドハンターの方と面談をおこない、下記のようなことを確認しました。

面談時の確認事項

  • なぜ自分にオファーをくれたのか
  • 自分の市場価値は、現時点でどのくらいなのか。
  • 自分のシゴト感に合う仕事はあるのか。

ヘッドハンターの方は、僕のファシリティに関する知見に興味を持ってもらい声をかけてくれたようでした。

コミュニケーションよくプロジェクトを推進できることが強みであることを話したところ、ファシリティを通して働き方改革を実現したい企業などに需要があることがわかり、ひと安心しました。

また、企業のリスクマネジメントの分野の市場が伸びてきており、今後BCMに関する経験を積むことで、より市場価値を高められそうであることがわかりました。

ヘッドハンターの方も知識があり、対応もよく、キャリア形成で非常に有意義な面談でした。

このように、実際に自分のシゴト感に加えて、現時点の市場価値を把握することで、よりリアルな自己分析をすることができます。

最初にすぐに転職する予定はなく、今後のキャリア形成のために意見交換させてほしい旨伝えておくとスムーズです。また、ヘッドハンターもピンキリなので、より高い評価を得ている方と面談するのがおすすめです。 

今なら初回7日間無料!

シゴト観診断で自己診断を完了!

いわん太
いわん太

次に利用時の注意点について解説します。

ビズリーチのシゴト観診断の注意点

利用時の注意点
いわん太
いわん太

利用しないなら、よく当たる占いと同じです。

ただ利用しただけでは意味がない

シゴト感診断の結果は、ただ利用しただけでは何の意味もありません。

なぜなら、結果だけ知っていても意味はなく、自分で自問自答してみることが重要だからです。

いわん太
いわん太

ただ利用するだけなら、よく当たる占いと同じですよね。

シゴト観診断の結果を使って、自分の仕事を振り返ったり、実際にエージェントに自分の市場価値を聞いてみたりすることで初めて新たな気づきを得られます。

せっかくシゴト観診断を利用したのであれば、しっかり腹落ちできるレベルまで自己分析しましょう。

一度利用したら3ヵ月は利用できない 

シゴト感診断は、一度利用したら3ヶ月の期間は利用することはできません。

もし、何度か受診したいと考えている場合は、連続で利用できないことを覚えておきましょう。

ちなみに、他サービスの場合は一回しか利用できないことも多いです。

いわん太
いわん太

次は、シゴト観診断を無料で利用する方法を解説しますね。

ビズリーチのシゴト観診断を無料で利用する方法

無料で利用する方法
いわん太
いわん太

いいサービスなのはわかったけど、でも有料だからな。と思っていませんか?

セコカンくん
セコカンくん

思ってました笑

いわん太
いわん太

期間限定になりますが、無料で利用する裏技があるので安心して下さい!

7日間の無料体験を活用する

シゴト観診断を無料で利用する方法は、7日間の無料体験を活用することです。

新規登録であれば、最初の7日間は無料でプレミアムプランの機能を利用することができます。

シゴト感診断は、自己診断だけであれば10分程度で終わりますし、他己診断もやって欲しい人に目星をつけておけば、十分対応可能です。

シゴト感診断のみ受けたい方であれば、体験期間中に利用しておきましょう。

無料期間が終われば、自動的に無料プランに切り替わるので、手続きなどは不要です。

今なら初回7日間無料!

シゴト観診断で自己診断を完了!

プレミアムチケットを利用する

基本情報を全て入力する

職務経歴を含む基本情報を入力すると、30日間無料のプレミアムチケットをもらうことができます。

基本情報の登録は、スカウトをもらう上で重要な項目なので、少しめんどくさくても、必ず入力するようにしましょう。

スカウトに返信する

ヘッドハンターにメッセージに返信することで、プレミアムチケットを入手することができます。

1人に返信すると10日、4人以上に返信すると20日分ゲットできます。

返信してヘッドハンターと積極的に交流して、プレミアムチケットをゲットしておきましょう。

キャンペーン期間中を狙う

こちらは不定期なのですが、年に130日分のプレミアムチケットを配っていることがあります。

前回は、期間限定でレジュメを更新すると、30日のプレミアムチケットをゲットできたキャンペーンがありました。

参考:前回のキャンペーン(https://www.bizreach.jp/static/guide/resume-campaign-2022/

いつ配布されるのかは定かではありませんが、そこまで急いでシゴト感診断をやる必要のない方は、キャンペーン期間を狙ってみてもよいかもしれません。

いわん太
いわん太

では、詳しい利用手順について解説していきます。

ビズリーチのシゴト観診断の利用手順

利用する手順
新規登録・審査

まずは公式サイトから「ビズリーチ」の新規登録を行います。

年収、学歴、職務経歴書等を入力し、ビズリーチ利用に関する審査を受けましょう。

※いきなり有料プランで登録されることはないので、安心して下さい。

新規登録・審査
審査結果

しばらくすると審査結果がきます。無事承認されると、ビズリーチを利用することができます。

僕の場合は、1時間もしないうちに審査結果の連絡がきました。

審査結果
シゴト観診断を利用する

会員審査に合格したら、シゴト観診断を利用することできます。

初回なら7日間無料でプレミアム会員の機能が使えるので、早めに利用しましょう。

診断にかかる時間は、おおよそ10分程度です。

利用

回答

診断完了

設問に回答し終わると、診断完了です。

このようにSNSで結果を発信したりできるので、試してみて下さい。

https://x.com/iwanta_business/status/1703659343554683114?s=20

※シゴト観診断の結果は、プレミアム期間が終了してからも見れるので安心して下さい。

診断結果を元に自己理解を深める

普通の人は、診断結果が出て、フムフムといって終わってしまうのですが、必ず「自分の仕事の振り返り」「スカウトを見て、ヘッドハンターと会話」して、自己理解を深めましょう。

いわん太
いわん太

ここまでやれば、かなり本質的な自己分析ができます。

Q&A

ビズリーチの審査基準を教えて下さい。
公式から明確な基準は公表されていません。一説には、年齢や年収と言われていますが、正解はありません。登録し審査をしてみるしか判断するしかないのが現状です。
審査結果は、何日後にわかるものですか?
通常、1~3営業日の回答となります。

まとめ

それではまとめです。

ビスリーチが提供する「シゴト観診断」は、『キャリアタイプ・仕事のやりがい・ワークスタイル・行動特性』など、キャリアを考える上で非常に重要な項目について、簡単に把握することができる自己分析ツールです。

診断結果を元に、『自身の仕事の振り返り』『ヘッドハンターと面談』してみることで、リアルな自己分析ができます。

いわん太
いわん太

今なら、初回は7日間無料で利用できますし、正直デメリットがありません。

自己分析を簡単かつ無料、しかも、しっかりと終わらせたい方は、今このタイミングで終わらせておきましょう。

人間、先延ばしにしてもなかなかやらないものですから。

では、また。

今なら初回7日間無料!

シゴト観診断で自己診断を完了!

]]>
https://iwanta-business.com/bizreach-shigotokannshinndann/feed/0
一級建築士の凄さとは?凄い理由4つと取得してわかった本当のメリット3つを解説https://iwanta-business.com/ikyuukenntikushi-sugosa/https://iwanta-business.com/ikyuukenntikushi-sugosa/#respondSat, 02 Sep 2023 14:13:07 +0000https://iwanta-business.com/?p=3915

一級建築士って、凄いということは漠然と知ってるけど、具体的に何が凄いのかよくわからないといった方は多いです。 本記事では、一級建築士の凄さについて、すごい理由と取得してわかった本当のメリットについて解説します。 取得難易 ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

一級建築士の凄さを教えて下さい!

いわん太
いわん太

取得できればメリットしかないです。

  • 一級建築士って、何が凄いの?
  • 持っていると、どんなメリットがあるの?
  • 自分でも取得できるのかな?

一級建築士って、凄いということは漠然と知ってるけど、具体的に何が凄いのかよくわからないといった方は多いです。

いわん太
いわん太

僕は、2020年に一級建築士を取得し、現在は金融機関で発注者として働いています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、一級建築士の凄さについて、すごい理由と取得してわかった本当のメリットについて解説します。

一級建築士を取得すると、転職で有利で肩書としても十分です。何より取得できれば、自分自身に自信を持つことができます。

取得難易度は難しいですが、がんばれば誰でも必ず取得できる資格です。

いわん太
いわん太

僕の受験体験談もふまえて、詳しく解説します。

一級建築士の凄さがわかる4つの理由

凄い理由
いわん太
いわん太

では早速、一級建築士の凄さがわかる4つの理由について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします。

一級建築士の凄さ①就職先に困ることがない

一級建築士の凄さは、取得できれば就職先に困ることがないことです。

なぜなら、一級建築士を取得=建築に関する専門的な知識があると判断され、建設業・不動産業など幅広い企業から重宝されるからです。

一級建築士の就職先は、設計を思い浮かぶ人も多いと思いますが、設計事務所以外にもたくさんの仕事があります。

一級建築士の就職先

  • ゼネコン
  • ハウスメーカー
  • ディベロッパー
  • 不動産管理
  • 建設コンサルタント
  • 講師
いわん太
いわん太

僕も一級建築士の資格を生かして、不動産管理の仕事をしています。

また、実力をつけて独立するとも可能ですし、最近では副業として勉強法など発信して独自のコンテンツを販売する方もよく見かけるようになりました。

一級建築士は、幅広い求人や独立、副業など多岐に生かすことができるので、取得できれば仕事に困ることはありません。

一級建築士におすすめの転職先は、こちらの記事で詳しく解説しています。

一級建築士の凄さ②年収が高い

2つ目の一級建築士の凄さは、一般的な専門職に比べ年収が高いです。

なぜなら、資格難易度が難しく、取得している人が少なく貴重な存在だからです。

一級建築士の平均年収は、691万円です。

参考:求人ボックス

日本の平均年収は461万円なので、比較すると高い部類であることがわかります。

いわん太
いわん太

僕も一級建築士を取得してから、ハイクラス転職サービスで有名なビスリーチに登録すると、明らかにスカウトメール数が増えました。

一級建築士を取得したら、転職を考えている人も多く、一級建築士の凄さがわかります。

※ビズリーチの「シゴト観診断」は、今の仕事って自分に合っているのかなと思っている方に非常にオススメです。自分のシゴト感を客観的に知ることができるサービスです。

通常、利用するのに月額5,500円かかりますが、初回のみ30日間は無料で利用できます。

興味のある方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

一級建築士の凄さ③独占業務ができる

一級建築士の凄さは、独占業務を行うことができることです。

独占業務とは、一級建築士でなければできない業務のことです。

一級建築士の独占業務

  • 一定の建築物の設計・工事監理
  • 建築士名称の使用

延べ床面積や高さ、建物用途などによっては、二級建築士でも行うことはできますが、それなりの規模になれば、一級建築士の設計・工事監理が必要になります。

一級建築士は、独占業務ができ他業種にはできない仕事ができるため凄いです。

一級建築士の凄さ④資格難易度が高い

一級建築士の凄さを語る上で欠かせないのが、資格難易度です。

誰でも合格することができないので、価値のある資格といわれています。

ここ5年間の平均合格率は、学科19.6%、製図36.0%、総合11.0%です。

平成30年令和元年令和2年令和3年令和4年平均
学科18.3%22.8%20.7%15.2%21.0%19.6%
製図41.4%35.2%34.4%35.9%33.0%36.0%
総合合格率12.5%12.0%10.6%9.9%9.9%11.0%
参照:建築技術教育普及センター

他業種の資格を見ても、そうそうたる顔ぶれです。

資格名称カテゴリー資格難易度ランク
国家公務員 総合職公務員75S
公認会計士ビジネス関連75S
医師国家試験医療・介護・福祉75S
司法書士法律・行政72S
不動産鑑定士不動産・建築69A
MBA(経営学修士)ビジネス関連69A
税理士ビジネス関連68A
技術士(情報工学)技術・技能・環境67A
1級建築士不動産・建築66A
中小企業診断士ビジネス関連66A
社会保険労務士法律・行政65A
行政書士法律・行政65A
福祉住環境コーディネーター1級医療・介護・福祉65A
参考:資格難易度ランキング

一級建築士は、取得するのが非常に難しいため、持っているだけでも凄い資格です。

一級建築士を取得してわかった本当のメリット3選

本当のメリット
いわん太
いわん太

僕が取得して本当によかったと思うメリットについても解説しておきます。

セコカンくん
セコカンくん

やっぱりメリットあるんですね。

一級建築士取得のメリット①圧倒的な肩書き

僕が一級建築士を取得して一番よかったことは、「一級建築士」の肩書がついたことです。

仕事上だと名刺に資格を書くことができるので、最初の挨拶で権威性を示せるのは、非常に有効だと思っています。

特に若手の方は、年上の方と仕事をすることが必然的に多くなりますが、最初に権威性を示すことができれば、舐められることもなくなります。

いわん太
いわん太

僕の場合、発注者の立場なので、建設会社の方とやりとりをする際、特に威力を発揮します。

セコカンくん
セコカンくん

もちろん、肩書だけで仕事をする訳ではありませんが、最初のインパクトは肝心ですよね。

建設業・不動産業における一級建築士の圧倒的な肩書きは、凄いメリットがあると実感しています。

一級建築士取得のメリット②業務の幅が広がる

他に一級建築士を取得して凄いと思ったことは、業務の幅が広がったことです。

業務の幅が広がる理由は、社内で一級建築士として認識されるからです。

社内で資格を取得したことがわかれば、上司もいろいろなプロジェクトにも参加させてもらえたりします。

また、打合せなどしていても、このワード一級建築士で勉強したことがある!と知見が広がることを実感できます。

業務の幅が広がることを実感できるのは、一級建築士を取得してわかったメリットです。

一級建築士取得のメリット③自信がつく

最後に精神論ですが、シンプルに自信がつきます。

なぜなら、資格取得難易度が高く、誰でも取得できる訳ではないからです。

合格率からもわかる通り、何年も受けても受からない人やそもそも勉強に注力できず受験しない人がほとんどです。

いわん太
いわん太

僕は取得するのに4年もかかってしまったので、頭がよくなったというより、諦めずにがんばることができた。という自信がつきました。

苦しい資格勉強を通じて、勉強に対する苦手意識もなくなりましたし、受験を通じて自信を持つことができました。

一級建築士を取得することで、自分自身に自信を持つことができるのは、大きなメリットです。

一級建築士を取得する方法

取得する方法
いわん太
いわん太

では、具体的にどうやったら取得できるかも解説しておきます。

セコカンくん
セコカンくん

自分でも取得できるのか気になります。

資格学校へ通う

一級建築士取得の王道は、資格学校へ通うことです。

なぜなら、合格に向けた学習カリキュラムや過去の出題傾向を分析した教材を利用することで効率的に勉強できるからです。

1級建築士は、とにかく出題範囲が広く平日仕事のある社会人が独学で行うのは、かなりハードルが高いため、多くの方が資格学校を利用しています。

いわん太
いわん太

僕の考えとしては、初年度の人、勉強に自信のない人は、必ず資格学校を利用したほうがよいと思っています。

ただ、費用がめちゃ高いです。

資格学校の費用

総合資格日建学院TAC
学科840,000円700,000円330,000円
製図410,000円500,000円198,000円
合計1,250,000円(税別)1,200,000円(税別)528,000円(税別)
※2023年8月時点
セコカンくん
セコカンくん

高すぎです…

ただ、自己投資を何もせずに取得できるほど簡単な資格ではありません。

投資した分、転職や昇給なので支払った分回収できると考えれば、払う価値はあります。

企業によっては、合格すれば合格祝いをくれる企業も多いため、上手く会社の制度を利用するもの手です。

一級建築士を最短ルートで取得できない場合は、資格学校を利用しましょう。

学科は独学でがんばる

学科試験に関しては、独学でがんばる選択肢もあります。

独学でも問題ない方は以下の通りです。

独学でも問題ない人

  • 勉強に自信がある人
  • 勉強時間を確保できる人
  • 何回か受験したことがある人

学科に関しては、勉強が得意で他の資格でも独学でやっているといった強者や、勉強時間を問題なく確保できる方、既に何回か受験していて何をすべきか明確になっている人は、独学でも問題ありません。

実際、学科試験は過去問を15~20年分理解すれば合格できるといわれており、独学でも十分可能です。

ただ、設計製図試験に関しては、独学で試験対策をすることは不可能なので、資格学校へ通う必要があります。

いわん太
いわん太

僕は、学科初受験は不合格だったので、翌年は独学で勉強しました。

勉強が得意な方などは、独学でチャレンジしてもよいかもしれません。

一級建築士を取得するコツ

所得するコツ
いわん太
いわん太

一級建築士を取得するコツについても紹介しますね。

セコカンくん
セコカンくん

知りたいです!

まずは勉強時間を確保する

まずは勉強時間を確保しましょう

いわん太
いわん太

当たり前に聞こえるかもしれませんが、勉強時間を確保できない人は多いです。

一級建築士の試験に合格するためには、700〜1,500時間といわれています。

受験経験の有無や実務経験によって学習時間は変わってきますが、初学者の場合は、1,000時間以上の勉強時間が一つの目安と言われています。

1級建築士の学科試験の勉強期間を、1月~7月の約7ヵ月間想定した場合、以下のような勉強時間を確保する必要があります。

一級建築士の勉強時間

  • 勉強必要時間:1,000時間
  • 勉強期間:7ヵ月

つまり、1,000時間÷7ヵ月≒143時間/月(143時間÷4週間≒36時間/週)となり、1週間の勉強時間を考えると3時間/日×5日=15時間に加え、土日10時間×2日=20時間程度必要になります。

特に社会人は、仕事と勉強を両立しなければいけないので、平日勉強時間を確保するのが本当に難しいですよね。

皆さんは、確保できるでしょうか?

いわん太
いわん太

僕の場合、どうしても1級建築士を取得したかったので、ホワイトな環境へ転職し、勉強できる環境が整った後受験しました。

まずは、勉強時間をしっかり確保することが一級建築士合格のコツです。

もし、チャレンジしてみたいけど、今の仕事じゃ無理だなと思っている方は、環境を変えてみるのは本当におすすめです。

ホワイトな環境を探すには、転職エージェントの無料相談が一番手っ取り早いですので、興味があればこちらの記事で解説しています。

法規を得意科目にする

一級建築士の学科試験に合格するためのコツは、法規を得意科目にする必要があります。

なぜなら、法規は法令集を持ち込みすることができる唯一の科目で、配点も30点と高く、得点源にしやすいからです。

最初はとっつきにくいですが、勉強すればするだけ成果が出る科目なのでできるだけ早い段階で法規を仕上げておき、得意科目にする必要があります。

合格している人は、法規で高得点を確保しているため、必ず押さえておくようにしましょう。

諦めないで受験し続ける

最後は、根性論になってしまいますが、諦めないで受験し続ければいつか合格することができます。

結局どれだけ勉強しているかが勝負なので、最終的には量をこなせば何とかなる試験だからです。

いわん太
いわん太

僕は、学科に3回落ち、心が折れかけましたが、4回目でなんとか学科を通過でき、そのまま製図試験も合格できました。

諦めずに受験し続ける。これが一級建築士になる最大のコツです。

諦めたらそこで試合終了です。

まとめ

いわん太
いわん太

では、まとめです。

一級建築士は、取得するのが本当に難しい資格ですが、取得できれば仕事に困ることはありません。

圧倒的な肩書があり、業務の幅が広がるため、転職にも強い資格です。

一級建築士になるには、資格学校へ通うのが王道で、勉強時間を確保し、法規を得意科目にすることが重要です。

今は忙しくて、とても一級建築士の勉強なんて!といった方も、ホワイトな環境に転職することで一級建築士になることができるかもしれませんよ。

では、また。

]]>
https://iwanta-business.com/ikyuukenntikushi-sugosa/feed/0
建設業の完全週休2日制の義務化はいつから?残業規制で給料減るのか徹底解説https://iwanta-business.com/kennsetugyou-kannzann-syuukyuufutuka-itukara/https://iwanta-business.com/kennsetugyou-kannzann-syuukyuufutuka-itukara/#respondSat, 19 Aug 2023 05:57:25 +0000https://iwanta-business.com/?p=3862

建設業には週休2日制の流れがありますが、いつから週休2日になって、働く自分達にどのくらい影響があるか気になりますよね。 本記事では、建設業の完全週休二日はいつからなのか。推進される理由や従業員への影響について解説します。 ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

建設業の完全週休2日って、いつからですか?

いわん太
いわん太

実はもう始まっています。

  • 建設業の週休2日の義務化っていつからなの?
  • 週休2日になって給料減るんじゃ?
  • 本当に週休2日なんてできるの?

建設業には週休2日制の流れがありますが、いつから週休2日になって、働く自分達にどのくらい影響があるか気になりますよね。

いわん太
いわん太

僕は、施工管理から発注者の立場に転職し、ブログやSNSで建設業の働き方について発信をしています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、建設業の完全週休二日はいつからなのか。推進される理由や従業員への影響について解説します。

結論、時間外労働時間の規制が2024年4月始まるため、もう既に週休2日制を始めている企業が多いです。

いわん太
いわん太

法的根拠をふまえて解説しますね。

【結論】建設業の週休2日は既に始まっている(義務化ではない)

既に始まっている
いわん太
いわん太

結論からいうと、週休2日の義務化はすでに始まっています。

セコカンくん
セコカンくん

えっ、そうなんですか?うちはまだ週休1日のままです

建設業の週休2日を義務化する法律はない

まず、そもそも建設業で週休2日、4週8閉所にしなければならないという法律はありません。

いわん太
いわん太

つまり、週休2日は義務ではありません。

セコカンくん
セコカンくん

そうなんですね。知らなかった。

ならなぜ、国や企業が週休2日を推進しようとしているのか。

それは、2024年4月から時間外労働時間に制限が設けられるからです。

なので、2024年4月からスタートされるというのが一般的です。

時間外労働の上限規制

  • 年720時間以内
  • 時間外労働と休日労働の合計が月100時間未満
  • 時間外労働と休日労働の合計が、2~6か月平均が全て80時間/月以内
  • 時間外労働が月45時間を超えることができるのは、年6か月まで

週休1日であれば、土日休みの企業の場合、休日出勤するだけで32時間/月(8時間×4週)となってしまいます。

また、時間外労働の違反は罰則の対象(6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)になるため、各企業は2024年4月までには週休2日で働く動きを取っています。

発注者によっては週休2日ではない現場も

ただ、発注者によって週休2日ではない現場もあります。

なぜなら、説明した通り4週8閉所の法律上の規制がないからです。

特に発注者が民間企業の場合、4週8閉所がマストではないので、なかなか完全週休2日にならない背景もあります。

国と民間企業では、下記のような差があります。

休日の状況

参照:国交省 不動産・建設経済局 建設業課資料

とはいえ最近は、建設会社から提示される工程は、週休2日を前提なので、民間企業でも徐々に浸透するでしょう。

以上のようなこともあり、現段階では完全週休2日は実現できてないのが現状です。

2020年の建設業法改正

2020年の建設業法改正で、著しい短工期での請負契約の締結は禁止されています。ただ、著しい工期=4週4閉所と一概にはいえないので注意が必要です。

建設業の週休2日が推進される理由

推進される理由
セコカンくん
セコカンくん

そもそも何で、法改正があったんですか?

いわん太
いわん太

法改正は、建設業が抱える大きな問題を解決する法律でもあります。

長時間労働への対応

2019年の労働基準法の改正の背景は、長時間労働への対応です。

特に建設業は、他業種に比べて長時間労働が顕著です。

下記グラフのように、他業種に比べ労働時間も360時間以上多く休暇が32日少ない結果となっていいます。

労働時間

参照:国交省 不動産・建設経済局 建設業課資料

いわん太
いわん太

結構、衝撃的なデータですよね。

セコカンくん
セコカンくん

うすうす感じてましたけど、やはり働きすぎですね。

長時間労働は、離職に直結します。

建設業の働き方を改善して、離職率を下げたいのが国や建設業の狙いです。

若者離れが進む建設業のイメージ回復

もう一つの背景として、若者離れが進む建設業のイメージ回復も大きな目的の一つです。

建設業は、高齢化が特に進んでいる業界で、若手の人材確保が急務となっています。

下記グラフのように、55歳以上の高齢者が3割に対して、29歳以下は約1割の構成になっています。

労働者数

参照:国交省 不動産・建設経済局 建設業課資料

10年後には36%の高齢者が引退してしまうことを考えると、若者不足は本当に深刻です。

セコカンくん
セコカンくん

本当にやばいですね。

労働環境を改善し、若者が働きやすい環境にすることが急務なのです。

週休2日を国や業界をあげて推進しているもう一つの理由が、若手人材の獲得のためです。

建設業の若者離れについては、コチラの記事で詳しく解説しています。

建設業の週休2日制に伴う従業員のメリット

従業員のメリット
セコカンくん
セコカンくん

実際、週休2日になって、従業員にどんなメリットがありますか?

いわん太
いわん太

月並みですが、心身共に充実します。

長時間労働がなくなり持続可能なキャリア形成が可能に

長時間労働が解消されれば、無理なく働ける持続性のあるキャリア形成が可能になります。

長時間労働は、うつ病や体調不良など、心身を蝕むのはいうまでもありません。

いわん太
いわん太

僕も、施工管理時代は、過労により体が動かなくなったことがあり、長時間労働の怖さはわかっているつもりです。

セコカンくん
セコカンくん

体が資本なんて言いますからね。

人生100年時代なんて言われるくらい、今の世代は長期的にキャリアを考える必要があります。

心身の不調が原因で人生を台無しにしてしまうリスクが軽減されることは、建設業で働く人にとって大きなメリットです。

休暇が増えてライフワークバランスがよくなる

ライフワークバランスがよくなることは、メリットだらけです。

ライフワークバランスのメリット

  • 家族との時間が増える
  • 体調、メンタルが安定する
  • 自分の好きなことへの時間増える
  • 資格勉強など自己投資の時間が増える
いわん太
いわん太

僕は、転職しライフワークバランスが整ったことで多くのことが得られました。

いうまでもありませんが、休暇が増えることでライフワークバランスが整いやすくなるのは、大きなメリットです。

建設業の週休2日制に伴う従業員のデメリット

デメリット
セコカンくん
セコカンくん

週休2日になって、休みが増えるのは嬉しいですが、逆にデメリットはありますか?

いわん太
いわん太

全ての人に当てはまる訳じゃないけど、少なからず影響があります。

建設業の週休2日や残業規制で給料減る場合がある

建設業の週休2日や残業規制に伴い、給料が減ってしまう可能性があります。

なぜなら、残業時間が減ってしまうからです。

いわん太
いわん太

皆さん、身に覚えがあると思いますが、給料の内訳で残業代の割合は高いはずです。

時間外労働の上限があるため、今までのように残業をできなくなり、給料が減ってしまう可能性は十分考えられます。

週休2日に伴い、給料が減ってしまう可能性があることに注意が必要です。

サービス残業が増える場合がある

もっと最悪なことに、サービス残業が増えてしまう可能性があります。

理由はお察しの通り、労働時間に上限があるからです。

企業としても、罰則がある以上、上限を超えることを許可する訳にはいきません。

そのため、仕事をこなすために、サービス出勤・残業しなければならない負のスパイラルに陥ってしまいます。

実際、こんな声はいたるところで発生しています。

週休2日に伴い、サービス出勤・残業が増えるデメリットが考えられます。

管理職・経営層人材の負担が増加

SNSでは、こんな切実なコメントもありました。

現場で働く人が週休2日になる影には、管理職や役員の方の尽力があります。

裏を返せば、自分が管理職になってしまった場合、調整する側になるため、逆に負担になってしまう可能性があります。

今は働き方改革の過渡期なので、試行錯誤な部分もありますが、かなり大変な仕事になると容易に想像できます。

管理職・経営層の負担については、注意しなければいけないポイントです。

建設業の週休2日に関するアンケート結果

いわん太
いわん太

とはいえ、建設業各社も2024年4月に向けて、着々と週休2日を進んでいるようです。

セコカンくん
セコカンくん

法令違反を犯してしまう訳にはいかないからですね。

先日、僕のSNSアカウントで、週休2日の進捗について240人の方が、アンケートに回答してくれました。

結果は、以下の通りです。

3割近くの方は週休2日以上確保できている一方、同じく3割近くの方がまだ週休1日だと回答しています。

色々な課題はあるものの、建設業の長時間労働がはらむ課題は各企業共通ですし、法令で労働時間が制約されている以上、対応せざる得ません。

一方、なかなか週休2日に踏み切れない企業も一定数いるのもまた事実です。

週休2日にする企業側のデメリットが多くあるため、実現できていないのは仕方がないことなのかもしれません。

SNS上のアンケートですが、週休2日に対応している企業としていない企業の傾向は掴めるのではないでしょうか。

建設業の週休2日で悪影響あるなら転職も検討するべし

2024年4月以降に週休2日(4週8休)になっていない企業、形だけ対応している企業は、サービス出勤・サービス残業祭りの可能性が高いです。

うちの会社、週休2日の話ないな

・会社は週休2日っていうけど、仕事終わらんからサービス残業しなきゃ

こんな方は、すぐに転職しなくてもよいので、転職エージェントを利用して情報収集することを強くおすすめします。

転職しなくても、自分にはどんな企業で働ける可能性があるのかエージェントと話してみることで、自分の立ち位置を知ることができます。

転職エージェントは、無料で利用できますし、誰でもみれる転職サイトなどにはない優良の非公開求人も紹介してもらえます。

いわん太
いわん太

僕も転職エージェントを利用して、定期的に自分のキャリアについて相談しています。

2024年は、建設業が大きく変わるタイミングになります。

情弱は、搾取されるだけなので、アンテナを張っておくことが大切です。

建設・設備求人データベースは、東証プライム上場の㈱クイックが運営する特化型転職エージェントで建設業内でキャリア相談・情報収集するなら、間違いないです。

こちらの記事で、詳しく解説しています。

優良企業を見抜くポイント

見抜くポイント
いわん太
いわん太

では、優良企業か見抜くポイントをいくつか紹介します。

セコカンくん
セコカンくん

すごく気になります!

勤怠管理の方法を確認する

まず確認すべきなのは、勤怠管理の方法です。

いわん太
いわん太

まさか、紙のタイムカードとかじゃないですよね。

セコカンくん
セコカンくん

えっ!タイムカードです…

サービス残業は、仕組み化することである程度防ぐことができます。

  • PCのログインログアウトと勤怠の差分管理
  • 入退室時間とPCのログインログアウトの差分管理

この2つをすると、居残り残業ができないので、サービス残業防止になります。

なんで、仕組み化が重要かというと、働くなといっても仕事があれば働いてしまうのが日本人の性だからです。

いわん太
いわん太

なんだかんだ、みんな責任感が強いですからね。

セコカンくん
セコカンくん

そうなんですよ。

企業側は、強制的な対策しなければサービス残業が増えることはわかっています。

なので、サービス残業を本当になくそうとしている企業は、仕組み化していることがほとんどです。

少なくとも、いずれかの方法で勤怠管理をしているか、転職エージェント経由で確認しておきましょう。

事務作業のバックオフィス化を進めているか確認

もう一つ確認すべきポイントは、現場の負担を減らす取り組みをしているかです。

なぜなら、現場の残業時間削減に魔法はないからです。

たしかに、何かしらやらないと仕事は減りません。

特に確認すべきポイントは、バックオフィスの構築をしているかどうかです。

バックオフィスとは、現場で行っていた書類作成などの事務作業を現場で行わず本社や支店などに分担させたり、外注することです。

いわん太
いわん太

大手の建設会社なんかは、この仕組みを取り入れなんとか現場の負担を軽減しようとしています。

例:鹿島建設のONE TEAM

現場の負担を減らす取り組み組織として推進しているかどうか、こちらも転職エージェント経由で確認しておきましょう。

繰り返しになりますが、残業時間を減らすのに魔法はないです。

口コミサイトでサービス残業の有無を確認

いわん太
いわん太

最後に、働いている人たちの口コミを確認しましょう。

セコカンくん
セコカンくん

そんなことできるんですか?

転職会議は、国内最大級約375万件の転職口コミ情報を掲載されているので、サービス残業などあれば退職者などの書き込みがあるので一発でわかります。

人の無いところに煙たたずです。

同業他社の働き方やリアルな年収も確認できるので、結構面白いですよ。

おすすめの口コミサービス

【国内最大級100万件以上の転職口コミ情報】

転職会議

まとめ

いわん太
いわん太

それでは、まとめです。

週休2日は、既に始まっています。時間外労働の上限規制のタイミングは、2024年4月からです。

週休2日になることで、従業員にはメリット・デメリットの両面があります。

法的に労働時間の上限が決められているので

現在週休2日に対応していない企業

・対応しているけどサービス残業気味の企業

こんな環境で働く方は要注意です。

しっかり週休2日にして、サービス残業のない企業は多くあります。

いわん太
いわん太

まずは、無料で利用できて、建設業に強い転職エージェントに相談し、情報収集から始めてみましょう。

公式サイトはこちらです。

建設業に特化した転職エージェント

公式】建設・設備求人データベース

建設業・不動産で年収アップや環境を変えたい人向け。豊富な求人数、専門性の高いアドバイザーが魅力。

≫詳しくはこちら

]]>
https://iwanta-business.com/kennsetugyou-kannzann-syuukyuufutuka-itukara/feed/0
仕事のことが頭から離れない人がやるべきこと5選|抜本的に解決する方法も解説https://iwanta-business.com/shigoto-atamakara-hanarenai/https://iwanta-business.com/shigoto-atamakara-hanarenai/#respondSat, 05 Aug 2023 13:45:05 +0000https://iwanta-business.com/?p=3821

忙しく働いている人であれば、多かれ少なかれ業務時間外にも仕事を考えてしまうってことありますよね? 本記事では、実体験を元に、仕事のことが頭から離れない人の特徴や理由、解決法について解説します。 正解は、120日です。 真 ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

いわん太さん、休日なのに仕事のことが頭から離れません…

いわん太
いわん太

僕も同じ悩みを抱えていました。

  • 休日なのに、仕事のことが頭から離れない
  • 常に仕事のことを考えて心が休まらない
  • ONとOFFを切り替えられない

忙しく働いている人であれば、多かれ少なかれ業務時間外にも仕事を考えてしまうってことありますよね?

いわん太
いわん太

僕は、ブラックな建設業で働いていた時に同じように悩んでいましたが、今回紹介する方法を実践し、悩みが解消できました。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、実体験を元に、仕事のことが頭から離れない人の特徴や理由、解決法について解説します。

いわん太
いわん太

一年に休日って、何日あるか知っていますか?

正解は、120日です。

一年の約3分の1の時間を、仕事のことが頭から離れなくてモヤモヤして過ごすのは、人生損しています。

いわん太
いわん太

抜本的に解決する方法もあるので、気になる方は最後まで読んでみて下さい!

仕事のことが頭から離れない人の特徴

特徴
いわん太
いわん太

まずは、仕事のことが頭から離れない人の特徴について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

自分、結構当てはまるかもです…

真面目すぎる

真面目すぎる人は、仕事のことが頭から離れなくなりがちです。

  • 休日なのに、明日の仕事のことが気になる
  • 明日、この作業もやらなきゃ…

真面目すぎる人は、仕事に一生懸命ですが、一生懸命さからくる不安などが、業務時間外に及んでしまうことも多いです。

いわん太
いわん太

自分は、結構真面目なタイプで、休みの日も仕事のことを考えがちでした。

真面目すぎるのは、仕事が頭から離れない人の特徴です。

責任感が強い人

責任感が強い人も、仕事のことが頭から離れなくなりがちです。

責任感の強い人は、以下のような特徴があります。

責任感の強い人の特徴

  • 与えられたは、自分の力でやり遂げたい
  • 同僚や上司のために最善を尽くさなければ

もしかしたら、責任感が元から強いというより、立場的にそうならざる得ないというケースも多いかもしれません。

いわん太
いわん太

僕は、20代で責任ある立場を任されていたこともあり、常に張り詰めた状態でした。

責任感の強さは、ワーカホリック(仕事依存)になりやすく、必然的に業務時間外も仕事のことが頭によぎってしまいます。

責任感が強いのは、仕事のことが頭から離れない人の特徴です。

他人を頼れない

他人を頼れない人も、仕事のことが頭から離れないことが多いです。

なぜなら、仕事を抱え込んでしまうからです。

仕事が多くて、いっぱいいっぱいだけど、周囲に助けを求められず、1人でストレスを抱えるケースは周りでもいますよね。

いわん太
いわん太

特に若いころは、なかなか人に仕事をお願いできないんですよね。

逆に他人に頼ることは強みでもあり、仕事を効率よく進めるには必要不可欠な能力です。

他人を頼れないのは、仕事のことが頭から離れない人の特徴です。

仕事のことが頭から離れない主な原因

原因
いわん太
いわん太

仕事のことが頭から離れない原因は、いくつもあります。

セコカンくん
セコカンくん

シンプルに忙しいのは、まさにその通りですね。

シンプルに業務量が多い 

仕事のことが頭から離れない原因は、シンプルに業務量によるところが大きいです。

多忙なスケジュールに追われ、未完了のタスクが頭をよぎってしまうことは、皆さん経験あるんじゃないでしょうか。

  • プロジェクトが複数同時進行のため、常に複数の進捗を気にしなければならない
  • 急な依頼や対応すべきトラブルが重なり、頭の中が仕事のことでいっぱい


業務量が多いと、頭の中でタスクが整理できなくなってしまうため、常に仕事のことを考えてしまいがちです。

いわん太
いわん太

複数のことを同時に考えなければいけないときは、頭がパンクしそうになります。

シンプルに業務量が多いと、仕事のことが頭から離れなくなりがちです。

考えても答えがでないことに悩んでいる

考えても答えがでないことに悩んでいるパターンもあります。

実は、仕事をする上で、自分一人で答えを導き出すことができないことは山ほどあります。

考えても答えがでないこと

  • 上司に聞いてみないとわからないこと
  • そもそも答えを誰も知らないケース

自分の頭の中でいろいろ考えますが、自分で答えを導き出せなかったり、そもそもないと答えがないと、当たり前ですが答えを出すことはできません。

考えても答えがでないことに悩んでいて、仕事のことが頭から離れないパターンもあります。

仕事のゴールを明確にしない人

仕事のゴールを明確にしていない人も、仕事のことで頭がいっぱいになります。

なぜなら、ゴールが明確ではないので、回り道や別のゴールにたどり着いてしまう可能性があるからです。

ゴールが明確になっていないケース

  • ターゲットが明確になっておらず、不要な資料作成ばかりしてしまう。
  • 問い合わせをすべき相手が明確でないため、全然関係ない人に問い合わせしてしまう。

仕事のゴールが明確でないと、不要な作業ややらなくてもよい仕事が増えてしまうため、どんどんタスクが溜まってしまいます。

いわん太
いわん太

仕事を始める時、まず仕事のゴールを明確にして開始することが大切です。

仕事のゴールを明確にしていない人も、仕事のことで頭がいっぱいになります。

十分な睡眠が取れていない

睡眠不足は仕事の生産性は著しく低下します。

そのため、仕事が片付かず、休日まで仕事のことを考えてしまいます。

なんと、6時間睡眠の人は、酔っ払い状態で仕事をしているのと同じという研究結果もあるくらいです。

睡眠不足で、仕事のパフォーマンスが落ち、仕事のことで頭がいっぱいになり、また睡眠不足になるという負のスパイラルに陥ってしまいます。

いわん太
いわん太

僕は、ストレスがたまり暴飲暴食。結果、睡眠の質が悪くなり、睡眠不足になるパターンが多々あります。

実は、単純に睡眠不足が原因の可能性があります。

コミュニケーション不足な環境 

コミュニケーション不足な環境にいると、仕事の質が低下します。

コミュニケーション不足なケース

  • 上司や同僚にフォローを頼めない
  • 問情報共有がされておらず、トラブルが起きやすい

特に上司は、自分の仕事量や難易度などを見極め調整するのが役割です。その上司とコミュニケーションが満足にできないようであれば、当然仕事の生産性も低下します。

いわん太
いわん太

上司や同僚と相互理解と信頼が深まると、仕事の効率が各段にあがることを転職して経験しました。

コミュニケーション不足な環境で働くと、生産性が低下するため、仕事で頭がいっぱいになりがちです。

仕事のことが頭から離れない場合の対処法5選

対処法
いわん太
いわん太

次に僕が実践した対処法について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします!

全てのタスクをメモして仕事のことを忘れる

まず始めに試して欲しい方法は、全てのタスクをメモして、仕事のことを忘れることです。

なぜなら、仕事のことは、全てここに書いてあるという状態にしておけば、仕事のことを忘れることができるからです。

いわん太
いわん太

僕は、仕事終わりには必ずやるべきタスクを全てメモして、業務外の時間は忘れることを意識しています。

頭の中をからっぽにする。つまり仕事のことが頭の中にない状態にすることが大切です。

最初は、ToDoなどに落とし込まなくても、ひたすら頭で考えたことを書き出してみて下さい。全てリスト化できた時点で、ToDoリストなどを使って、優先順位や期限を設定することで、何に取り組むべきかが明確になります。

全てのタスクをメモして、業務以外は仕事のことを忘れてしまうのは、非常におすすめの方法です。

不安の9割は起こらないことだと自覚する

次の対処法は、不安の9割は実際には起こらないことだと自覚することです。

理由は、ほとんど起こらないことだから不安になる必要はないからです。

当たり前かと思うかもしれませんが、ありもしないことに不安になるのは、誰しも経験したことがあると思います。

不安な経験

  • プレゼンが上手くいくか不安だが、だいたいなんとかっている
  • 発注し忘れたのでは、と思い不安になるが、だいたい注文している

不安な想像や心配は、実際には起こらないことが多いです。

ほとんど起きないことだと自覚していれば、不安になることもないので、

上司とミスをしても報告できる関係を作っておく

ミスをしても上司に報告できる関係を作っておくことが、仕事のことが頭から離れない場合の対処法です。

信頼関係を築いていると、ミスを率直に報告できるため、心配事を一人で抱え込む必要がありません。

上司との関係が悪いとおこること

  • ミスをしてしまいなかなか報告できない
  • 報告しても怒られるから、なんとか隠したい

部下のミスは上司の責任です。しかし、ミスをしても報告できない上司は、数多くいるのが現状です。

いわん太
いわん太

僕は、元上司からパワハラを受けていたので、ミスの報告について何日も悩んだことがありました。

ミスをしても報告できる環境を作ることで、仕事のことが頭から離れる余裕を持つことができます。

休日に没頭できる趣味を作る 

休日に没頭できる趣味は、仕事のONとOFFを切り替えさせてくれます。

趣味に没頭することで、仕事のことを考えなくてすみますし、心身のリフレッシュにもなります。

おすすめの趣味

  • 読書
  • スポーツ
  • アート活動
  • 家族との時間

色々あると思いますが、自分が興味を持ち楽しめる趣味を見つけることが重要です。

いわん太
いわん太

僕は、サッカー観戦やブログの執筆など、仕事以外に没頭できる趣味があります。

仕事とは異なる世界に没頭し、リフレッシュすることで、仕事に対するモチベーションや集中力が向上するので、おすすめです。

健康な生活習慣を心がける

健康な生活習慣を心がけることが、仕事のことが頭から離れない場合の対処法です。

理由として、十分な睡眠を確保し、バランスの取れた食事を摂ることで、体力や集中力が向上しますし、定期的な運動などで心身共にリフレッシュすることができます。

いわん太
いわん太

僕は、転職して、毎日の睡眠時間をしっかり確保できるようになってから、仕事のONOFFがしっかりできるようになりました。

健康な生活習慣を心がけることで、仕事のことを考えなくなり、より充実した働き方が実現できるようになるのでおすすめです。

抜本的に解決する方法

抜本的に解決

セコカンくん
セコカンくん

とはいえ、抜本的に解決したいなと思っている方もいると思います。

いわん太
いわん太

すぐにでも、休日を満喫できるようになりたいです。

個人的には、シンプルに働く環境を変えることが、一番の対処法だと考えます。

なぜなら、どんなに自分の意識を変えたり、さきほど紹介したテクニックを使っても、業務量が多かったり、コミュニケーションが取りづらい環境であれば解決しないからです。

いわん太
いわん太

実際僕は、仕事人間で休日も仕事のことを考えてしまうタイプでしたが、家族ができ、休日を大切にしたいという思いから、転職を決断しました。

適正な業務量や理解のある上司や同僚と仕事ができる環境であれば、仕事のことで思い悩むことはないと実感しています。

セコカンくん
セコカンくん

働くだけの人生で、メンタルを壊してしまっては、元も子もないですからね。

いわん太
いわん太

シンプルに働く環境を変えるのが、一番の対処法です。

環境を変えてみたいけど、どうやって変えればよいかわからない方は、転職エージェントに無料相談を受けてみることをおすすめします。

すぐに環境を変えなくても、キャリアのプロが相談に乗ってくれるので、聞いておいて損はありません。

総合型転職エージェント

公式】doda

業界最大手の転職エージェント。大手企業から中小企業まで幅広い求人が魅力。

≫詳しくはこちら

環境を変えて成功した人の体験談

体験談
いわん太
いわん太

実際、僕がインタビューをした人で、環境を変えて成功している人がいるので紹介します。

セコカンくん
セコカンくん

気になります。

体験談1

セコカンくん
リクルートエージェントを利用
29歳/男性 ※転職当時
満足度
 (5)

施工管理から発注者であるファシリティマネージャーに転職成功!

空調施工管理で7年働いていましたが、結婚をするタイミングで転職を決断。

『ライフワークバランス』と『発注者の仕事』を転職の軸として転職活動を開始。

転職エージェントの『リクルートエージェント』を利用し、発注者であるファシリティマネージャーに転職を成功させました。

続きを見る

体験談2

よこさん
建設・設備求人データベース、JACリクルートメントを利用
29歳/男性 ※転職当時
満足度
 (5)

施工管理からディベロッパー転職を成功させた、よこてんさんにインタビュー!

今回インタビューさせていただく『よこてんさん』は、現場の職人から施工管理(現場所長まで)を経験後、ディベロッパーへとステップアップされたキャリアをお持ちです。

月に100時間以上あった施工管理働き方に疑問を持ち、子育ての時間を作るため転職活動を開始。

『建設・設備求人データベース』や『JACリクルートメント』など、ディベロッパー転職に強い転職エージェントを上手く活用し、見事ディベロッパーへのキャリアアップを成功されています。

今回インタビューさせていただき、ディベロッパー転職について深堀していきたいと思います!

続きを見る

まとめ

いわん太
いわん太

それでは、まとめです。

仕事のことが頭から離れない人は、まじめだったり、責任感の強い人が多いです。

対処法としては、全てのタスクをメモして仕事のことを忘れるミスをしても上司に報告できる関係を作っておくことなどテクニックがあります。

ただ、『仕事の量が多い』『コミュニケーション不足な環境』などが原因だと、抜本的に解決できません。

いわん太
いわん太

シンプルに働く環境を変えること』が一番の解決策です。

休日に一年の約3分の1の時間を、仕事のことが頭から離れなくてモヤモヤして過ごすのは、人生損しています。

環境を変えてみる驚くほど人生が変わるので、おすすめです。

では、また。

]]>
https://iwanta-business.com/shigoto-atamakara-hanarenai/feed/0
退職代行モームリの口コミや評判は?コスパよく円満退職できる理由を解説https://iwanta-business.com/taisyokudaiko-mo-muri-kuchikomi/https://iwanta-business.com/taisyokudaiko-mo-muri-kuchikomi/#respondSun, 30 Jul 2023 14:03:55 +0000https://iwanta-business.com/?p=3788

理由は様々ですが、退職したいけど気軽に退職できない環境にいる人は多いです。 今回、退職代行サービスとしてSNSなどで有名な「退職代行モームリ」の口コミや評判について、なぜ人気があるのか深堀していきます。 Twitterな ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

退職代行モームリって、最近よく見かけるけど評判ってどうなんですか?

いわん太
いわん太

コスパよく円満退職できることで人気のサービスだね、

  • 上司に、次の人が決まるまで退職させないって言われたんだけど…
  • 上司のパワハラオーラが凄すぎて、とても退職なんて口にできない
  • 入社したばかりで、退職なんて言い出せない…

理由は様々ですが、退職したいけど気軽に退職できない環境にいる人は多いです。

いわん太
いわん太

僕も、上司がパワハラで、退職届を出すのが怖すぎて何週間も悩んだ経験があります。

今回、退職代行サービスとしてSNSなどで有名な「退職代行モームリ」の口コミや評判について、なぜ人気があるのか深堀していきます。

Twitterなどの口コミを参考にしていますので、リアルな評判がわかります。

結論、退職代行モームリは、比較的運営歴が浅いですが、退職100%の実績コスパ情報の透明性など、退職代行をお願いするのに申し分ないサービスです。

すぐに円満退職して新しい仕事をしたい!退職して、いったん休みたい。といった方に非常におすすめのサービスです。

いわん太
いわん太

では、早速深堀していきましょう。

退職代行モームリとは?

いわん太
いわん太

まず、退職代行モームリのサービス概要について、簡単に紹介します。

公式サイト:https://momuri.com/

運営会社(会社)株式会社アルバトロス
運営会社(組合)労働環境改善組合
設立(組合)2022年3月25日
業務内容退職に関する『交渉』業務
料金22,000円(税込)

株式会社アルバトロスが運営する「退職代行モームリ」は、労働環境改善組合と提携しているため、退職に関する『交渉』業務を行うことができます。

退職代行モームリは、サービス開始1年半で相談件数2,800件以上、代行実績1,700件以上、退職確定率100%継続しています。

業界の中でもトップクラスの価格に加え、対面店舗の解説や医療クリニックとの提携など、今までの業界に囚われない発想でビジネスを展開する新進気鋭のサービスです。

対面で相談に乗ってほしい人や、もう無理!と感じる人におすすめです。

民間企業労働組合弁護士返金保証転職サポート対応時間
提携監修24時間

・退職率100%

・民間+労働組合最安の22,000円(税込)

・業界初の対面店舗あり

相談は何度でも何時間でも無料!

創業1年半で1700名退職100%継続中

退職代行モームリの口コミや評判

口コミや評判は?
いわん太
いわん太

早速、退職代行モームリの口コミや評判をみてみましょう。

セコカンくん
セコカンくん

気になります。

本当に辞められる

いわん太
いわん太

退職を受け入れてもらえなかった人が、本当に退職できている口コミが多かったです。

セコカンくん
セコカンくん

本当に辞められるんですね!

丁寧な対応

いわん太
いわん太

親身になって相談に乗ってもらえる口コミも多かったです。

本当に心強かった
 (5)

仕事で精神的に追い詰められていた中、退職代行モームリ様のことをTwitterにて知りお願いする事に致しました。
泣きながら電話する私を優しく気遣って下さり本当に心強かったです!!
無事に退職出来て安心したのか涙が止まりませんでした😢
この事がきっかけとなり、法律を勉強してみよう!と思い立ち少しずつ参考書を読んだりノートにまとめたりしています✨
本当にお世話になりありがとうございました😊

引用:Google

セコカンくん
セコカンくん

親身になっているのがわかります。

退職代行モームリならではの強み

強み
いわん太
いわん太

次に退職代行モームリの強みを解説します。

セコカンくん
セコカンくん

お願いします!

創業1年半で1700名退職の実績

退職代行モームリの強みは、創業1年半で1700名の退職実績がある点です。

1年半で1700名の実績は、モームリが高い集客力と100%退職できる証拠です。

中には下記のツイートのように、難しい問題を抱えた退職もありますが、確実かつ円滑に対応しています。

創業1年半で1700名の退職実績を持つモームリは、確かな実績と信頼性でお客様の退職をサポートしているのが強みです。

相場より圧倒的に安い料金設定

退職代行モームリならではの強みは、相場より圧倒的に安い料金設定です。

正社員22,000円(税込)アルバイト12,000円(税込)は、業界最安クラスです。

理由は、徹底した内製化にあります。広告や経費関係に関する費用を自社で行うことで、低コスト化を実現しています。

いわん太
いわん太

SNSやYoutubeなどを上手く活用していて、内製化できているのがよくわかります。

退職代行モームリの他社にない強みは、相場より安い料金設定です。

退職や勤務に関しての相談は何度でも何時間でも無料

退職代行モームリは、退職や勤務に関する相談を何度でも何時間でも無料で受付しています。

なぜなら、退職などの重要な決断をする際には、安心してご相談いただける環境を整えることが必要と、モームリは考えてるからです。

退職の不安や疑問を理解し、より良いサポートを提供するために、相談に時間を制限することなく対応しています。

いわん太
いわん太

退職に不安や葛藤を抱える人にとって、料金を気にせず何度も相談に乗ってくれるのは安心ですね。

退職や勤務に関する相談を何度でも何時間でも無料で受け付けることは、退職代行モームリの強みです。

契約後のキャンセルや後払いなどが可能

退職代行モームリならではの強みは、契約後のキャンセルや後払いなどが可能であることです。

退職者の立場に寄り添う観点から、モームリが会社に連絡をするまでキャンセルが可能です。

いわん太
いわん太

公式もこのようなツイートを残しています。

セコカンくん
セコカンくん

親身になっているのがわかります。

また、退職1ヶ月後までであれば、料金を後払いとすることも可能です。

いわん太
いわん太

本当に退職してから料金を支払いたいといった方におすすめです。

退職代行モームリならではの強みは、契約後のキャンセルや後払いなど、柔軟な対応が可能な点です。

明瞭な情報開示

退職代行モームリは、他社と比較して明瞭に情報開示しています。

他社が公開していない情報で、モームリが公開している情報は以下の通りです。

他社が公開していない情報

  • ユーザー層の開示プレスリリース
  • 退職代行業務の動画
  • SNSでぶっちゃけトーク

退職代行といえば、怪しい。違法なんじゃないか。と明るくないイメージが付きまといますが、情報をしっかりと公開することで信頼度が高まります。

いわん太
いわん太

実際、どうやって退職代行を行っているかわかったり、SNSでリアルな情報を開示する=明瞭な業務を行っている証です。

退職代行モームリの強みは、他社と比較して明瞭に情報開示しているところです。

業界初や独自の取り組みが多い

退職代行モームリは、業界初や独自の取り組みが多いことでも有名です。

業界初の取り組みは、以下の通りです。

他社が公開していない情報

  • メンタルクリニックと提携し無料で紹介が可能
  • 目の前で代行実施を行う対面店舗を開設

メンタルクリニックや対面店舗に関しては、利用ユーザーのニーズをより深く把握できているからこその取り組みです。

業界初や独自の取り組みが多いことは、退職代行モームリの他社にはない強みです。

退職代行モームリを利用するデメリット

デメリット

いわん太
いわん太

どんなサービスにも必ずデメリットが存在します。

セコカンくん
セコカンくん

そうなんですね。

企業との信頼を失ってしまう 

退職代行モームリを利用するデメリットは、企業との信頼を失ってしまう点です。

理由は、企業側が従業員とコンタクトを取ることができなるからです。

いわん太
いわん太

突然、従業員の代わりに代行者経由で連絡がくると考えると、一方的に距離を置いたと思われても仕方ありませんよね。

ただ、信頼関係がそもそも破綻していたり、なかったりする場合は何の問題もありません。

問題ない人

  • ハラスメントを受けている
  • 退職届の不受理
  • そもそも働いたばかり

弁護士が対応してくれる訳ではない

退職代行モームリは、弁護士ではないので未払いの給料や残業代の請求などは行うことができません。

なぜなら、給与の未払いなど法的対応は弁護士しかできなからです。

もし、給与の未払いなどを企業と争いたい場合は、退職モームリではなく、弁護士が行っている退職代行を利用しましょう。

退職代行モームリを利用すべき人

利用すべき人

退職を伝えているのに辞めさせてくれない人

退職代行モームリを利用すべき人は、退職を伝えているのに辞めさせてくれない人です。

なぜなら、上司などは社会人経験が豊富なので、のらりくらり対応され先延ばしされるからです。

いわん太
いわん太

昨今の人手不足などから、従業員が何度も退職を伝えても、引き留められることが最近よくあるそうです。

退職代行を利用する理由でも、上位となっており、退職代行というサービスの需要が増えている要因でもあります。

退職代行モームリは、人手不足を理由に引き止めを受けている方への対応も豊富です。

退職を伝えているのに辞めさせてくれない人にとって、退職代行モームリはうってつけのサービスです。

上司からハラスメントを受けている人

退職代行モームリを利用すべき人は、上司からハラスメントを受けている人です。

こちらも、退職代行を利用する理由で上位になっています。

ハラスメントがひどく、自らの意向を伝えることが難しい場合もあります。

いわん太
いわん太

僕も、まさにこの状態だったので、気持ちはよくわかります。

退職代行の場合、企業の人事権のある方に話をするので、ハラスメント上司が何を言おうと関係ありません。

退職代行モームリを利用することで、中立的な立場で淡々と退職手続きをしてくれます。

上司からハラスメントを受けている人は、退職代行モームリを利用すべきです。

入社してまもなく退職を言い出せない人

退職代行モームリを利用すべき人は、入社してまもなく退職を言い出せない人です。

入社してすぐに退職なんてとても言い出せない!と思っている方は、かなりいるようで、働いて半年くらいの方の利用が多いみたいです。

入社したけど聞いてた働き方と違った方などは、よくある話です。

いわん太
いわん太

本来、自分にとっても、企業にとっても、本人がやりたくない仕事を惰性で続けることにメリットはありません。

悩むくらいなら、きっぱりお願いをして退職するほうが、自分にとっても、企業にとってもよい結果になります。

入社してまもなく退職を言い出せない人には、退職代行モームリはおすすめです。

相談は何度でも何時間でも無料!

創業1年半で1700名退職100%継続中

他社サービスとの比較

他社との比較
いわん太
いわん太

退職代行サービスの比較表は、以下の通りです。

価格帯は最安クラス

退職代行モームリは、同業他社に比べ最安クラスの価格(22,000円(税込))です。

民間企業+労働組合のサービスでは、最安となっています。

会社の登記から必要物資の準備、広告活動まで、自分たちで出来るものは全て自分たちで行い、お客様に関わらない部分での経費を極限まで削っています。

いわん太
いわん太

コストを安くできている理由は、徹底した内製化です。

その為、サービスの質は最高のものを提供し、対価として頂く料金を極限まで抑えることが出来ました。

この料金でも同業他社に出来て当社に出来ない対応はほとんど無いと自負しております。

運営歴は短い

退職代行モームリは、同業他社に比べ運営歴(2022年サービス開始)は浅いです。

ただ、以下の通り、退職代行モームリにはあまり気にする必要はありません。

運営歴が浅くて問題ない理由

  • 創業1年半で1,700件の退職実績がある
  • 同業他社も比較的運営歴は短い

運営歴にあまりある実績があるので、安心して利用することができます。

退職代行モームリの効果的な利用方法 

転職先の目星をつけておく

既に社会人の方は、転職先の目星をつけておくことをおすすめします。

なぜなら、無職の期間が長くなると、次の転職に焦ってしまうからです。

早く内定もらわないと、というプレッシャーがあると、次の転職を妥協してしまう可能性があります。

いわん太
いわん太

なるべく、退職しても次があるという状態にしておくことが望ましいです

第2新卒や若手に強い転職エージェントで、目星をつけておきましょう。

無料で利用できますし、早ければ2週間以内に転職できる求人に強いサービスもあります。

退職代行モームリと合わせて、利用がおすすめです。

退職後は給付金を申請して休養することも

次は、すぐ退職してしばらく休みたいと思っている人向けです。

実は、ある程度企業に勤めている人であれば、退職後に給付金を申請することができます。

この給付に関するサポートを行っている「退職コンシェルジュ」というサービスがあります。

人によっては、数百万も給付を受けることができ、休養する期間の資金にすることができます。

今の会社をすぐ辞めて、しばらく休みたいなといった方は、退職代行モームリと併用して利用してみましょう。

退職代行モームリ利用の流れ

いわん太
いわん太

それでは退職代行モームリ利用の流れ。

相談

LINE・電話・お問い合せフォームにて受付します。

料金は無料です。事務所に来店やZOOM、対面など色々選択できます。目の前で代行実施を行う店舗型の対応も可能です。

打ち合わせ

ヒアリングシート(Web)を記載し、代行業務の説明・退職に向けた詳細な打ち合わせを行います。

契約・支払い

利用規約を確認し、契約となります。

※支払い方法『クレジット・コンビニ払い・銀行振り込み・ペイディあと払い・モームリあと払い』が選択可。

最終確認

依頼内容、退職意思の最終確認を行います。

会社へ連絡

依頼者の希望日程にて会社へ連絡を行い、退職の意思を伝えます。

退職書類等手続き

退職届や貸与品・返却物の対応を行います。

基本的には郵送で行うので、依頼主が会社に行ったり、連絡を取り合う必要はありません。

※貸与品や返却物は、退職前にまとめて置いておくことがベストです。

※退職に関する書類作成・提出は、法律事務なので退職代行モームリでは行えません。

※各種提出書類のテンプレートは用意してもらえます。

よくある質問

本当に辞められるの?
退職代行モームリは、今まで退職成功率100%を継続しています。正社員・アルバイトの場合、法律では退職の意思を伝えてから2週間後には退職が確定。その2週間の間も精神的・肉体的理由や退職理由等で会社の承諾を受けた際は、即日の退職が可能です。契約社員の場合、法律上は契約期間までは『やむを得ない理由』がないと本来退職はできませんが、精神的・肉体的理由や家族の介護などの事由があれば、会社と交渉し、即日退職をすることが可能です。
会社側も働けない社員を抱えておくメリットはないので、意味も無く退職日を法律上の2週間後にされたり、当初の契約通りにしたりといった事はありません。 
また、もし仮に退職日が2週間後になったとしても体調不良などのお休みを頂く事によって退職の連絡をしたあとに出勤する必要はありません。
有給は使用出来るの?
有給は退職の意思を伝えてからでも消化できますし、有休の使用は労働者の権利となります。
退職時には有休の取得時期をずらす「時季変更権」を会社が行使することができないので、確実に使用して退職をする事が出来ます。
退職を伝えると会社から止められる、怖い
退職は誰にも邪魔できない権利なので、止めることは出来ません。もしパワハラをされた場合は、弁護士・労働基準監督署などに相談するべきかと思います。当社の顧問弁護士であれば、無料相談・提携料金で対応が可能です。
社宅に住んでいるんだけど大丈夫?
退去日に関しては会社に交渉になります。
しかし、あくまで会社の福利厚生になりますので、退去日は会社が日付を指定する場合が多く、通常多いのは退職日での退去指定となります。
基本的には会社の就業規則や社宅の規則に則って、対応を行うため、モームリでは社宅退去後の代行利用をお勧めしております。
自分に連絡は来ない?
会社へは本人や家族への連絡を控えるよう強く伝えます。ほとんどの場合、連絡はこなくなりますが、連絡をさせないことを強制することはできません。連絡が来た場合は、モームリに伝えましょう。
親に連絡はいかない?
親に連絡がいくのは、連絡が取れない・重大な過失がある場合です。そのため、ほとんどの場合、連絡はいきません。
退職代行って違法なの?
モームリでは『労働組合提携』『弁護士監修』『株式会社の管理』 この3つを元に透明性を持って、法律に則って運営しているので違法ではありません。
シビアな問題もあって女性スタッフに対応してもらいたいんだけど…
対応可です。
他に色々と確認したいことやお願いがあるんだけど…
問い合わせ・LINE・電話にて、気軽に相談可能です。

まとめ

いわん太
いわん太

それではまとめです。

退職代行モームリは、創業1年半で1700名の退職実績があり、相場より安価のため、コスパよく円満退職できるサービスです。

また、転職先の目星をつけるため、転職エージェントを利用したり、退職後に給付金を申請するためのサービスを利用することがおすすめです。

  • 退職を伝えたのに辞められない人退職届の不受理
  • 上司からハラスメントを受けている人
  • 入社してまもなく退職を考えている人

迷っている暇があれば、すぐ環境を変えたほうが良い結果になることが多いです。

いわん太
いわん太

まずは、無料相談で、悩みを聞いてもらいましょう。

では、また。

相談は何度でも何時間でも無料!

創業1年半で1700名退職100%継続中

]]>
https://iwanta-business.com/taisyokudaiko-mo-muri-kuchikomi/feed/0
クズなゼネコン現場監督の特徴4選|元サブコン所長がおかしい理由や対処法を解説https://iwanta-business.com/gennbakanntoku-kuzu/https://iwanta-business.com/gennbakanntoku-kuzu/#respondSun, 23 Jul 2023 01:37:14 +0000https://iwanta-business.com/?p=3750

ゼネコンの現場監督は、ピンからキリまでいて、クズな現場監督は本当にクズです。 本記事では、クズな現場監督の特徴や理由、対処法について、下請けで働いていた立場から解説します。 クズな現場監督①仕事をせず見てるだけの担当者 ... ]]>

セコカンくん
セコカンくん

ゼネコンの現場監督ってクズ率高めじゃないですか?

いわん太
いわん太

下請けで働いていると、結構いるイメージあるよね。

  • ゼネコンの現場監督がクズで本当に困ってる!
  • もう二度と関わりたくないけど、どうしたらよい?

ゼネコンの現場監督は、ピンからキリまでいて、クズな現場監督は本当にクズです。

いわん太
いわん太

僕は、元サブコンの現場所長で、多くのゼネコンの下請けとして働いていました。現在は、下請け仕事から施主の立場で働いています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、クズな現場監督の特徴や理由、対処法について、下請けで働いていた立場から解説します。

クズ監督は百害あって一利なしなので、関わらないようにするのが基本的なスタンスです。

いわん太
いわん太

特徴をよく理解して関わっていくことが重要です。それでは詳しく解説します。

いわん太に無料キャリア相談!

・転職や今後のキャリアに関する相談相手がほしい。

・発注者の働き方について興味がある。

・地方なので、よい求人がなくて困っている。

こんなお悩みを解消すべく、いわん太が完全無料で相談に乗ります。お悩みの方は、LINEからご連絡下さい。

クズな現場監督の特徴

特徴
いわん太
いわん太

それではまず、クズな現場監督の特徴4つを挙げていきます。

セコカンくん
セコカンくん

クズの特徴教えて下さい!

クズな現場監督①仕事をせず見てるだけの担当者

よくいるクズな現場監督は、仕事をしない現場監督です。

下請けが一生懸命働いているのに、何もせず作業を見ていたり、現場をブラブラしている監督は、クズと呼ばれがちです。

実際、他業種との調整や施工図の確認、搬入の段取りなど、やることをやっていれば問題ありませんが、クズの場合は段取りもろくにできていません。

むしろいる方が邪魔なので、関わらないでと思ってしまうのが仕事をしない現場監督の特徴です。

クズな現場監督②優越的地位の濫用するゼネコン担当者

優越的地位を濫用するゼネコン担当は、本当にクズです。

なぜなら、本来元請けのゼネコン担当者は、下請け企業に対して、優越的地位を悪用して業務を行うことは禁止されているからです。

優越的地位の濫用とは、自己の取引上の地位が相手方に優越している一方の当事者が、取引の相手方に対し、その地位を利用して、正常な商慣習に照らし不当に不利益を与える行為のことです。この行為は、独占禁止法により、不公正な取引方法の一類型として禁止されています。

引用:公正取引委員会HP抜粋

優越的地位するクズ監督は、立場が弱い下請けに横柄な態度を取ったり、理不尽なことを要求をしてきます。

いわん太
いわん太

僕もサブコン時代、ゼネコンの担当者に理不尽な対応を取られたかわかりません。

立場によって態度を変え、優越的地位を利用するゼネコン担当者はクズであることが多いです。

クズな現場監督③パワハラセクハラが常態化している担当者

パワハラやセクハラが常態化している人は、間違いなくクズ現場監督です。

最近、パワハラ・セクハラに関しては、ゼネコン社内で厳しい罰則などがあるため、昔ほどセクハラ・パワハラは無くなってきています。

しかし、中には昔のイメージのまま働いている人もいて、自社社員や他社にセクハラ・パワハラを繰り返します。

いわん太
いわん太

僕は、元上司に普通に蹴られたりしてました。

パワハラ・セクハラが常態化している人は、クズ現場監督の特徴です。

クズな現場監督④建設業はクズばかり?お金に汚い現場所長

お金に汚い現場所長は、正真正銘のクズ現場監督です。

ゼネコンの現場所長は、何億という金額を扱っています。

予算繰りはどこも厳しい現場が多く、追加工事が発生しているにも関わらず、自社の目標を優先して、追加を認めないゼネコンは本当に多いです。

また、ほんの一部の人間ですが、協力会社の受注をエサに水増し請求など行っている輩が存在します。

いわん太
いわん太

僕の前職でも、ゼネコンの悪行に加担したり、自らが下請けに水増し請求を行い、処罰を受けた人を見てきました。

自分の会社のことしか考えず、下請けの追加工事を認めなかったり、私利私欲のために協力会社を利用する現場所長は、正真正銘のクズです。

現場監督が闇落ちしクズとなる理由

クズな現場監督になった理由

いわん太
いわん太

次に、クズ監督になってしまった理由について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

闇落ちした理由が気になります。

現場監督がきつい人のストレス発散の捌け口に

現場監督は、長時間労働や休日出勤、人間関係、工期に関するプレッシャーなど、様々なことが原因で肉体的にも精神的にもストレスを感じやすい職業です。

一部の人間は、間違ったストレスを発散をしてしまい、同僚や下請けに怒りをぶつけたり、金銭など見返りを求めたりしてしまうことがあります。

いわん太
いわん太

ストレスが原因で、闇落ちした現場監督は数多くいます。

セコカンくん
セコカンくん

僕の上司は、アルハラがな方が多いです。

そんなハイストレスな環境で働くと、ストレスの発散が上手くないと、自身が闇落ちしてしまう可能性があるので注意が必要です。

働くストレスが原因で、闇落ちてしまう可能性があります。

施工管理がきつい理由は、こちらの記事で詳しく解説しています、

億単位を扱うため金銭感覚が狂ってしまう

現場監督は、億単位を扱うため金銭感覚が狂ってしまいます。

いわん太
いわん太

工事現場では、多額の金額が動いており、現場所長は億単位の金額を取り扱うことも多いです。

そうすると、日常私生活で取り扱う金額感と変わってきてしまうため、たかが数千円、数万円というマインドになりがちです。

最初は少額の飲食の接待だったにも関わらず、味をしめてしまい、徐々にエスカレートし、工事発注を見返りに多額の金銭を要求してしまう人は、たまにいます。

現場監督がクズになってしまう要因として、億単位の金額を取り扱う金銭感覚が狂ってしまうことがあげられます。

この現場監督クズだなと思ったエピソードを聞いてみた

エピソード

いわん太
いわん太

今回、Twitter内でクズ現場監督のエピソードを募集してみたので紹介するね。

セコカンくん
セコカンくん

嘘のような本当の話ばかりです。

自分は仕事をせず全て下請けに擦り付けるゼネコン担当

いわん太
いわん太

最初に紹介するのは、サブコンに全てを押しつけてくるゼネコン担当です。

セコカンくん
セコカンくん

サブコンで働くと、本当に多いんですよね。

サブコンあるあるで、サブコン業務が解らないから完全丸投げなことはよくあります。

パワハラセクハラの権化のような現場監督

いわん太
いわん太

この事例はなかなかです。

セコカンくん
セコカンくん

パワハラセクハラの権化みたいなクズ野郎で、絶対に関わりたくないです!

嘘のような本当の話で、クズの現場監督は、ハラスメントを平気で行います。

請求者の水増しとキックバックさせる現場監督

最後に、ダークサイドへの道を拒否したら、仕事を貰えなくなった事例です。

受注をエサに、キックバックで現実としてあるんですね。

人の弱みにつけこむ最悪のクズです。絶対バレるので、万が一にも関わってはダメです。

むかつくクズ現場監督に出会った時の対処法

いわん太
いわん太

最後にむかつくクズ現場監督に出会った時の対処法について解説します。

セコカンくん
セコカンくん

知っておきたいです。

なるべく関わらないようにする

ムカつくクズ現場監督に出会ったら、まず考えるべきことは、なるべく関わらないことです。

クズ現場監督に対して、自分から話しかけることを避け、必要な場合は他の人を通じて伝えるようにしましょう。

いわん太
いわん太

現場監督が話しかけても、簡潔に返答することで関わりを最小限に抑えることができます

クズ現場監督に対して、自分の意見を言い過ぎる危険なので、じっとこらえるように注意しましょう。

上司に相談する

いわん太
いわん太

ただ、そうはいっても、がっつり絡んでしまう現場であれば避けては通れないですよね。

セコカンくん
セコカンくん

そうなんですよ。

その場合、現場を変えてもらうなど上司に相談するのが一番手っ取り早いです。

自分が異動になったり、クズ側が異動になれば、クズ現場監督に会わずに済みます。

ただ、上司に相談するにはそれなりの理由が必要です。

・無理難題を押しつけてくるのか。

・セクハラ、パワハラに耐えられないのか。

・悪事を働いているのか。

理由を明確にすることで、上司などに相談しやすくなります。

いわん太
いわん太

理路整然と話せるようにしておくことが大切です。

現場を変えてもらい、クズ監督から距離を取るようにチャレンジしてみて下さい。

下請けではなく発注者に転職するのが抜本的な解決方法

セコカンくん
セコカンくん

でも、すぐに現場を変えてもらえるような感じでもないんですけど…

いわん太
いわん太

そうなんですよね。

なるべくクズ監督に関わらないようにしたり、上司に相談することで解決できればいいのですが、難しい場合もあると思います。

特に下請けとして働く場合、クズのゼネコン担当者に当たる確率は、まあまあ高いです。

今後二度とクズ現場監督たちとは関わりたくない!という強い思いがあるなら、発注者に転職することをおすすめします。

いわん太
いわん太

実際僕は、下請けで働くことに限界を感じ、ゼネコンに工事を依頼する側(発注者)に転職しました。

発注者側になり、ゼネコン現場監督って立場が変わるとこんなに対応変わるの?と思うくらい低姿勢で焦りました。

発注者は、施工管理の経験を活かしつつライフワークバランスもよくなるので、下請け仕事に限界を感じている人におすすめの転職先です。

RSG建設転職は、建設業だけではなく、不動産のキャリア形成もサポートしてくれるのでおすすめです。下請け仕事が嫌で、発注者(ビルオーナー側)で働きたい人は、まずは公式サイトの無料相談からどんな求人があるか情報収集してみましょう。

総合型転職エージェント

公式】RSG建設転職

「不動産」「建設」「不動産管理」を横断したサポートが特徴のエージェント。年収UP率1.2~1.5倍の実績あり。

≫詳しくはこちら

その他、CMで見るような大手のエージェントではなく、建設業に強い転職ができるサービスを知りたい方は、コチラの記事で詳しく解説しています。

まとめ

それでは、まとめです。

クズの現場監督は、仕事を下請けに押し付けたり、優越的地位を利用して、パワハラやセクハラ、お金に関する悪事を行う特徴があります。仕事のストレスや億単位の金額を扱うため、闇落ちしてしまう可能性もあります。

クズ監督には関わらないのが一番ですが、下請けで働くとどうしても出会ってしまう可能性は高いです。

いわん太
いわん太

僕は、下請けで働くのではなく発注者側に転職することで、この問題を解決しました。

ライフワークバランスもよく、施工管理の経験も活かせる仕事なので、本当におすすめです。

働く環境で、関わる人間も変わってきます。

では、また。

]]>
https://iwanta-business.com/gennbakanntoku-kuzu/feed/0