当サイトでは、当サイトではサイト運営費捻出のため、広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。万が一、不適切な表現など見つけられましたら、お問合せフォームからご連絡頂けると幸いです。

【完全版】転職手順6STEP|Fラン大でも大手企業で働ける転職ロードマップ

転職手順

セコカンくん
セコカンくん

いわん太さん!なんとしても転職を成功させたいです!

いわん太
いわん太

色々な情報があるから、何を参考にすればよいか迷いますよね。

  • なんとしても転職を成功させたいけど、何から始めればよいかわからない
  • 転職活動の具体的な手順を知りたい
  • 色々情報がありすぎて、何を参考にしたらよいかわからない。

なんとしても転職を成功させたいけど、何から始めればよいかわからない。初めて転職する人なら、誰しも思うことです。

いわん太
いわん太

僕は、Fラン大→建設会社→大手金融機関と転職。現在は、異業種転職の経験を生かし、建設業で働く方を中心にキャリア支援を行っています。

≫詳細プロフィールはこちら

本記事では、数多くの転職相談を受けている僕が、転職を成功させるのに重要な6つ手順を、ステップ形式で徹底解説します。

実際のキャリア支援でもお伝えしている内容になるので、かなり実践的な分、転職の成功率は各段に上がります。

いわん太
いわん太

まずは全体感を掴みつつ、1ステップずつ、しっかり実行していきましょう。

【転職手順1】転職の軸を決める

いわん太
いわん太

まずは、転職で何を達成したいのか明確にしておきましょう。

セコカンくん
セコカンくん

転職はあくまで手段。ミスマッチは防ぎたいですからね。

転職の軸を明確にする

転職活動で最も大切なことは、『転職の軸』を決めることです。

なぜ転職の軸が大切かというと、転職の軸が決まっていないと、自分にあった企業を探すことができないからです

転職の軸を決めるということは『転職で一番達成したいことは何か』を決めることです。逆にいうと『捨てる条件は何か』を決めるということでもあります。

いわん太
いわん太

転職に失敗する人は、転職で何を一番解決したいのか決まっていないことが多いです。

もしこんな求人があったらどうでしょう。今回は、僕の例で解説します。

求人の例

  • 建設業(スーパーゼネコン)
  • 社会的地位、福利厚生もバッチリ。
  • 給与は1000万円~。現職より200万円以上年収UPできそう。
  • 大規模現場に従事でき、やりがいもありそう。
  • ただ、働き方はかなり忙しいらしく、終電帰り・休日出勤は当たり前。
いわん太
いわん太

上記の求人は、『高収入』『社会的地位』『やりがい』は抜群の仕事ですが、『ワークライフバランス』はよくないことがわかります。

もし、あなたが『社会的地位』や『高収入』が一番転職で達成したいことであれば、誰もがうらやむ大企業はベストな転職先です。

ただ、あなたが『ワークライフバランス』を一番にするのであれば、どんなによい条件でも、選んではいけない転職先になります。

全ての条件を満たした企業を見つけるのは難しいので転職で一番達成したい条件』『捨てる条件』を明確にする=『転職の軸を明確にする』ことはとても重要です。

いわん太
いわん太

『年収』、『企業ブランド』、『ライフワークバランス』など、キーワードにして順位をつけてみると明確になります。

また、キーワードを探す上で、自己分析は重要になります。年収が500万円以上ある場合は、ビズリーチの『シゴト観診断』というツールを使うと、重要なキーワードを発見することができます。

詳しくはこちらで解説しています。コスパよく自己分析したい方は、ぜひ利用してみて下さい。

転職の軸を決めるポイント

転職で一番達成したい条件『捨ててよい条件』の優先順位をつける。

自分のキャリアを棚卸する

次に、自分のキャリアを棚卸してみましょう。

キャリアの棚卸で手っ取り早いのは、『職務経歴書』『履歴書』の作成です。

転職の軸や自己分析結果と自分のキャリアを比較し、次の転職先で実現したいことを明確化しましょう。

いわん太
いわん太

次に解説する転職エージェントに登録する時に、似たようなことを入力するので、登録時に作成でOKです。

ポイントは自分のキャリアを定量化して振り返ることです。

具体例は以下の通りです。

大規模現場(商業施設)で施工管理に従事した。

延床面積10万㎡の商業施設で、平均200人の作業員が入る現場の施工管理に従事した。

もちろん全てを定量化する必要はありませんが、自分がアピールしたいポイントなどでは定量化して表現すると好印象な応募書類となります。

自分のキャリアを棚卸するポイント

自分のアピールしたいポイントを定量する

転職の軸が見つからない場合はキャリアコーチング

なかなか転職の軸が見つけれない方は、キャリアコーチングを利用してみるのもありです。

キャリアコーチングを利用すべき人

  • どんな仕事をすればよいかわからず、キャリア迷子になっている
  • プロに自己分析してもらい、本当に自分のやりたいことをはっきりさせたい
  • キャリアに関する相談をじっくりとしたい

キャリアコーチングとは、キャリアの軸を見つけ、行動を変えながら自立的に実現してゆけるよう継続的にサポートするキャリア支援サービスです。

自己分析やキャリアデザインに特化したサービスで、利用者満足度も高く、自分のやりたいことが見つけられない人におすすめです。

いわん太
いわん太

少し費用と時間がかかるのがデメリットですが、プロにお願いすることで、一生もののキャリアの軸を見つけることができます。

転職の軸を見つけれらずにいる人は、キャリアコーチングを利用してみましょう。

おすすめのキャリアコーチングは、こちらの記事で詳しく解説しています。

転職の軸が見つからない場合

キャリアコーチングを利用してみる

【転職手順2】複数の転職エージェントと面談する

いわん太
いわん太

転職の軸が決まったら、複数の転職エージェントの面談してみましょう。

セコカンくん
セコカンくん

複数登録すれば、求人や担当者の選択肢が増えますからね。

信頼できる転職エージェントを選ぶ方法

転職を成功させるのに、信頼できる転職エージェントを利用するのは必須です。

転職エージェントは、無料で求人紹介(非公開求人含む)や面談の調整、年収交渉など、あらゆる転職支援をしてくれるサービスです。

信頼できる転職エージェントを選ぶには、幅広い求人が特徴の『総合型転職エージェント』と専門性の高い『特化型転職エージェント』を併用しましょう。

なぜなら、総合型と特化型の互いの良さ悪さを補うことができるからです。

総合型と特化型の転職エージェントのメリット・デメリットをまとめました。

総合型特化型
求人数多数少ない
地域全国ある程度限定
職種幅広いある程度限定
学歴・職歴ある程度必要不要
専門性担当により低いことも年収・年齢・業種に特化
対応力担当により低いことも面接・書類対策◎
料金無料無料

総合型は、「リクルートエージェント」「doda」などの大手転職エージェントが有名で、圧倒的な転職実績非公開求人を含む幅広い求人が特徴です。

特化型は、ハイクラス求人に強い「JACリクルートメント」など、年収や年齢・業種を絞った転職エージェントで、専門性が高く、担当者の対応が手厚いエージェントが多いです。

それぞれの求人や担当者なども比較検討できるので、必ず複数利用するようにしましょう。

信頼できる転職エージェントを選ぶ方法

幅広い求人が特徴の『総合型転職エージェント』と専門性の高い『特化型転職エージェント』を利用する。

転職エージェントとの面談で確認しておくこと

転職の軸を伝える

まずは、先ほど整理した転職の軸を担当者に伝えましょう。

自分が一番優先したい事項を伝えることで、担当者と情報共有することができます。

シンプルに、『ライフラークバランス』『年収は残業なしでいまと同じくらい』『大手企業がよい』などキーワードの優先順位を伝えればよいと思います。

いわん太
いわん太

僕の場合、下請けではなく『発注者側』で働きたい希望をまず最初に伝えました。

まずは転職の軸を担当者に伝えましょう。

足りない経験やスキルのフィードバックをもらう

次に大切なのは、自分経歴・キャリア・スキルについて、担当者に情報共有した上で、自身に足りないスキルや実践経験などフォードバックを受けましょう。

なぜなら、担当者も耳障りのよいことしかいわないので、本当の自分の市場価値を把握できないからです。

知りたいのは、ワンランク上の求人がどんな求人で、どんな経験やスキルが必要かです。

いわん太
いわん太

自分に足りないスキルや経験がわかれば、進むべき道も明確になります。

できれば、もし今のキャリアに、この資格や経験、スキルあったら、もっとよい求人紹介そうな資格とか経験ありますか?と聞いてみましょう。

足りないスキルや経験のフォードバックをもらうようにしましょう。

担当者との相性を確認する

このタイミングで、担当者との相性を確認しておきましょう。

転職する際に、担当者との相性が悪いと意思疎通がうまくいかないため、いいことがありません。

お互いストレスを溜めてしまい、大事な日程調整や企業との交渉に影響が起きる可能性があるため、このタイミングで信頼できそうか確認しておきましょう。

いわん太
いわん太

確認するポイントは、こちらが伝えた転職の軸に沿った求人を紹介してくるかどうかです。

全然意図した求人でなかったり、こちらの意向を組んでくれない転職エージェントの場合は、担当者を変えてもらうが別のサービスを利用するようにしましょう。

ファーストインプレッションで、担当者との相性を確認しておきましょう。

転職エージェント利用時の注意点

転職エージェントの申し込みは電話ではなくWeb経由

転職エージェントへの申し込みは、電話ではなくWeb経由にしましょう。

理由は、自分の経歴など必要事項をしっかり知ってもらった上で、担当者を決めてもらったほうがよいからです。

もちろん、電話で申し込んでもよいですが、結局面談を受ける際には、自分の経歴などは入力しなければならないので、あまり賢いとはいえません。

登録自体はすぐ終わるので、Web経由で連絡するようにしましょう。

別々の転職エージェントから同じ企業への応募はNG

また、複数の転職エージェントを利用する際は、別々のエージェントから同じ企業へ応募することはNGです。

ちょっと考えればわかりますが、企業側に迷惑かかります。

複数の応募が来ても、書類を確認するのは企業側なので、印象が悪いです。

応募する時は、エージェントは絞って応募しましょう。

【転職手順3】気になる企業をピックアップする

情報収集
いわん太
いわん太

面談が終わったら、企業を調べてみましょう。

セコカンくん
セコカンくん

具体的に何をやればよいですか?

転職エージェントから紹介された企業を調べてみる

まずは、転職エージェントから紹介された企業の中で、企業情報を調べてみましょう。

BtoBの企業だと、自分が知らないような企業もたくさんあるので、掘り出し物があるかもしれません。

ポイントは、今いる業種と別業種の企業があるかどうかです。今のスキルや経験を買われて異業種転職できるのであれば、今後の経験値の観点から、積極的に調べてみましょう。

いわん太
いわん太

僕のジャンル(建設・不動産・発注者)であれば、僕の公式LINEでご質問いただいても構いません。できる限りになりますが、回答します。

口コミサイトで社内の雰囲気をリサーチする

企業を分析する上で、口コミはかなり参考になります。

なぜなら、求人情報には基本いいことしか書いていないからです。

求人情報の裏側を知るには、働いている人の一次情報は参考になります。似たような口コミが多い場合、おそらく真実なんだろうと判断できます。

おすすめの口コミサイトは、転職会議です。

国内最大級375万件、会員数890万人以上の口コミが集まるサイトで、社風などかなり参考になります。

いわん太
いわん太

似たような口コミがあると、信憑性が高いので、求人情報と比較することもすごく大切です。

無料で登録できるで、必ず利用するようにしましょう。

要注意

口コミ内容を鵜呑みするのは絶対にダメです。特に退職理由などは主観的な要素が多くネガティブな口コミが多いのであくまで参考程度としておきましょう。

おすすめの口コミサービス

【国内最大級100万件以上の転職口コミ情報】

転職会議

もし自分に合った企業がなければスカウト型転職サイトを活用

もし、この時点でお目当ての企業がなければ、スカウト型の転職サイトを活用してみましょう。

スカウト型転職サイトは、転職エージェントと異なり、担当者を自分で選択できる仕組みがあるので、別の視点で求人を紹介してくれる可能性が高まります。

スカウト型転職サイトに登録する理由は、以下の2つです。

スカウトを受けて市場価値の把握

スカウトを受けて、今現在の経歴でどのくらいの市場価値があるのかすぐに把握できます。

スカウトを受けてみるのは、自分を安売りしてしまったり高望みしすぎることを防ぐためです。

例を出すとメルカリなどのフリマサイトで商品を売るときの価格設定に似ています。

価格を安く設定すればすぐ売れるかもしれませんが利益は低くなります。反対に高く設定してしまうとなかなか売れません。なので適正な価格を把握して似たような価格帯で値段を付けるのが一番ですよね。

今までがんばってやってきたことを評価してもらい、自分の価値にあった給与やポジションにつくには自分の相場を知りましょう。

おすすめのスカウト型転職サイト

公式サイト:リクルートダイレクトスカウト

リクルートが運営する完全無料で利用できるスカウト型転職サイトです。レジュメ登録しておくだけで企業ヘッドハンターからスカウトが来る仕組みでキャリア相談なども可能です。僕も利用しており自分の市場価値を知るのにオススメのサービスです。

ヘッドハンターと業界、職種、企業についての情報交換

転職サイトによりますがヘッドハンターがいるサービスの場合、積極的にコンタクトを取り情報交換をしましょう

なぜなら、業界や職種、企業についての知見はヘッドハンターが一番詳しいからです。

無料で相談できますし、まずはキャリア相談からというヘッドハンターも多いですし有効利用しましょう。

最低限のマナーを守るのが前提ですが、ヘッドハンター側も今回紹介できなくても長い目で見込み客になってくれる人材を探しているので面談したからといって、必ず紹介を受けた求人の中から決める必要はありません。

要注意

中には求職者の意向を無視して求人をゴリ押ししてくる悪質なヘッドハンターもいます。普通のヘッドハンターはそんなことしないので、即座にブロックしましょう。

【転職手順4】応募する

いわん太
いわん太

企業がある程度決まったら、いよいよ応募をします。

セコカンくん
セコカンくん

緊張してきました。

転職エージェントを有効活用する

応募をする際は、転職エージェントを最大限有効活用しましょう。

転職エージェントがサポートしてくれる業務は、以下の通りです。

転職エージェントのサポート内容

  • 職務経歴書の添削
  • 企業対策した応募書類の添削
  • 推薦状の作成

自身が作成した書類関係のチェックはもちろん、第一志望の企業などには、推薦状を作成して、企業に推薦してくれるパターンがあります。

いわん太
いわん太

当然、エージェント側も企業にマッチした人材にしか作成しない書類なので、ここぞという時にお願いしてみましょう。

応募をする際は、転職エージェントを最大限有効活用しましょう。

職務経歴書作成時のテクニック

僕が対談させていただいた方のテクニックを、一部紹介したいと思います。

対談したよこてんさんは、職務経歴書を作成する際、アピールしたいことは、面接時に質問が来るようにわざと具体的にせず、「○○って具体的に何をしたの?」と聞かれたときにアピールネタを話せるように書いていたそうです。

いわん太
いわん太

あくまで書類は、面談する際のネタなので、アピールポイントを取っておくのは、かなり上手いですよね。

誰でも使えるテクニックなので、よかったら使ってみて下さい!

応募書類作成のポイント

あえて書きすぎないのがポイントです。面談時で話せるネタは、書きすぎないことが重要です。

【転職手順5】面接~内定 

面接
いわん太
いわん太

応募が終わり書類選考が通過すれば、担当者から面談する日程調整のお知らせがきます。

セコカンくん
セコカンくん

考えるだけで緊張してきた。

面接のポイント

面接は苦手な人も多いですが、しっかり対策すれば苦手意識を持つようなことではありません。面接にはコツがありますので下記のポイントを頭に入れておきましょう。

転職エージェントに面接対策を依頼する

まずは、転職エージェントをフル活用しましょう。

転職エージェントがサポートしてくれる業務は、以下の通りです。

転職エージェントのサポート内容

  • 面接の基本を教えてくれる
  • 模擬面接をしてくれる
  • 企業ごとの対策を教えてくれる

初心者の場合は、どのような感じで面接が進むかもイメージできないと思うので、基本から教えてもらうのがよいです。

いわん太
いわん太

前に聞かれたことなど、各企業ごとの対応策を教えてくれるのも大きいです。

面接対策も、転職エージェントをフル活用するようにしましょう。

面接のコツ

面接対策はいろいろテクニックなどありますが、僕が本質的に大切だと思うコツは以下の4つです。

  • 面接ではなく『面談』だと思う
  • 見栄を張らない
  • 企業分析と自己PRの整理
  • 面接時に確認したいことの洗い出し

面接ではなく『面談』だと思う

テクニックの1つ目は、面接ではなく『面談』だと思うことです。会社の別部署の人と話すくらいの軽い感覚だとよいかもしれません。

転職時の面接で勘違いしてはいけないポイントは、求職者と企業が対等であるということです。

いわん太
いわん太

お見合いと同じで何度かお互い話をして、気が合ったり条件があれば結婚するイメージです。

転職の面談も職務経歴書などでわからないお互いの価値感や条件をすり合わせる場だと思うと上手くいきます。

見栄を張らない

見栄をはるのはNです。

見破られてしまう可能性が高いですし、もし仮に入社できたとしても期待値があがりきってしまい評価されない可能性もあります。入社後のことも考えて等身大の自分を心がけましょう。

企業分析と自己PRの整理

当たり前ですが、最低限企業に対する情報は頭にインプットしておきましょう

まったく情報を入れずに面接に行くのはNGです。

いわん太
いわん太

何も考えていないことは、面接で必ずばれます。

自己PRは、自分が企業に入ったら何ができるかというポイントで、話すと好印象です。

面接時に確認したいことの洗い出し

企業分析ではある程度のことしかわからないので、気になることがあったら面接時に確認するように、不明点をあらかじめ洗い出しておきましょう。

いわん太
いわん太

僕が転職する際は、ワークライフバランスを重要視したので、働き方残業時間などについてかなり詳しく聞きました

とはいえ、給与面など聞きにくいこともあるかと思うので、難しい場合は転職エージェントを経由して聞きましょう

内定時に確認すること

無事内定をもらっても気を抜かないでください。

下記の5つについて、最終面接までに確認していない場合、転職エージェントを経由して必ず確認しましょう。

  • 入社日
  • 勤務地
  • 想定給与と残業時間
  • 入社時の役職
  • 福利厚生

入社日

必ず企業側から〇月から入社してくださいという連絡がありますが、退職日などの関係があるので調整が必要です。

できれば有給を駆使して連続休暇が計画できればBESTです。今までがんばってきた自分へのご褒美です。事前に退職のスケジュールを伝え、こちらが主導権を持って進めていきましょう。

勤務地

さすがに勤務地は把握しているとは思いますが、想定していた勤務地と違う場合も無きにしも非ずです。

想定給与と残業時間

内定をもらったタイミングで給与面残業時間の目安について確認しておきましょう。

面接の口頭ベースだけだと心もとないので、万が一に備え転職エージェント経由でメールベースでエビデンスを残しておくことをおすすめします。

入社時の役職

役職は各会社によって呼称が違うので書面だけだとわからないものです。

わかりやすい主任、係長、課長、部長レベルに置き換えてどの役職で入社できるのか確認しておきましょう。

福利厚生

細かいところは入社後でよいと思いますが、企業型確定拠出年金社宅については確認しておいて下さい。

企業型確定拠出年金は、現職でも利用していて新しい職場でも利用していれば引き継ぐことができます。詳しい手続きは会社側から案内があるはずですが、もしない場合は問い合わせしてみましょう。

借り上げ社宅や寮を利用できる場合、年齢制限があったりするので利用できるか確認しましょう。必要に応じて引っ越しの段取りなどが必要です。

【転職手順6】退職~入社

いわん太
いわん太

最後は退職の意思表示です。

セコカンくん
セコカンくん

めちゃくちゃ伝えずらいですね。

最後に退職手続きになります。誰でも通る道だから堂々と退職届を出しましょう。

退職のポイント

退職手続きはこじらせると面倒なことになるので、スムーズに退職できるよう配慮しながら進める必要があります。

退職時にやっておくべきこと

退職の意思表示は相談ではなくて報告

退職を伝えるときに一番大切なことは、会社に対し退職の相談ではなく、退職の報告をするということです。

なぜなら、退職することは法律上誰しもが認められている権利だからです。会社が決めることではありません。

  • いきなりいなくなっても困るから次が決まるまで認められない。
  • 待遇を改善するからなんとか考え直してほしい。

あなたが優秀であればあるほど様々な理由をつけて引き止められるでしょうが、雇用契約に記載していない限り聞く必要はありません。基本的はこちらのスケジュールを優先させましょう。

スムーズに進めるため多少のことであれば妥協も必要ですが、退職することは契約上認められる権利なので相談ではなく報告だということを必ず頭に入れておきましょう。

退職の通知日を確認する

退職するには、退職届の提出が必要です。

法律上は2週間前までに提出でOKですが、会社の就業規則だと1〜2ヵ月くらいが多いので就業規則を必ず確認して退職届を提出しましょう。

躊躇していて退職届が受理されないなんでことになったら、入社日に間に合わない可能性もあります。

必ず就業規則を確認して、退職届を提出しましょう。

業務の引継ぎはしっかりと行う

退職がきまった、自分の業務を引き継ぎをしましょう。

いわん太
いわん太

適当に引き継ぎをしていいことがありません

なぜなら、新しい職場に行っても前職の業務の対応をしなければならない可能性が高まるからです。

引き継ぎ相手が可愛がっていた部下だったり、仲良くしていた同僚の場合、連絡をしてくる可能性がないわけではありません。

新しい職場に心機一転して働くためにも、引き継ぎはできる限りしっかり行いましょう。

社外の関係者に退社の連絡をする

社内の人への報告は忘れないと思いますが、社外の方にも報告することをオススメします

退職するときは、かなりバタバタしているので、注意が必要です。

いわん太
いわん太

僕が転職する時に忘れてしまいました。

本当にお世話になった人には、お礼の連絡をしておきましょう。

退職がスムーズにいかない場合は退職代行も視野に入れる

最終手段として『退職代行』というサービスがあるので紹介します。

その名の通り退職手続きを代行してくれるサービスです。

  • 何度退職届を提出しても受理されない
  • 人手がいないから代わりを見つけてくるまで退職させない
  • 上司のパワハラがひどすぎて会いたくない
  • もう二度と会社と関わりたくない
いわん太
いわん太

特にパワハラなどで上司に二度と会いたくない場合など有効なサービスです。

Q&A

転職活動は、仕事をしながらだと時間がないので退職してからでもよいか。
仕事をしながらを基本に考えましょう

退職してから転職活動だと以下のデメリットがあります。

・働いていない期間がカウントされる。

・収入がなくなるので転職先を決めるのに焦りが生じる可能性がある。

就業しながら転職活動はなかなか大変ですが、退職してからだとデメリットが大きいので転職活動は仕事をしながらを基本に考えましょう。

未経験の業種に転職はオススメですか。 
第2新卒ならOK。それ以外は今までの経験を生かして軸ずらし転職がおすすめです。

第2新卒は新卒と同じ扱いなので問題ありませんが、第2新卒以外は今までの経験が生かせないのでリスクが大きいです。なので『軸ずらし転職』で現職の経験を生かしつつ新しい仕事にチャレンジしましょう。

軸ずらし転職とは、「業界」と「業種」のどちらかを残す手法です。

「建設」×「施工管理」の業界のみ変えると「不動産」×「施工(建物)管理」みたいなイメージです。

全く未経験ではないので現職の経験が無駄にならないのでオススメです。

20代の女性で転職する場合何を意識すればよいですか? 
自分のキャリア+ライフプランを意識するのが重要です。

20代女性は結婚・出産などライフイベントで自身のキャリアが大きく変化しがちです。

現在バリバリ働いている場合でも、結婚や出産のタイミングで仕事量をセーブしたり、家でできる仕事に変えたり、専業主婦になるなど様々な選択を迫られる時期でもあります。

僕の周りでもライフイベントのタイミングで働き方を変える女性はほんとに数多くいますし、僕の妻も結婚・出産を期に働き方を変えています。

ひとつ言えることは、現職に留まるだけが選択肢ではないということです。転職やフリーランスなど様々な働き方を選択肢に入れてキャリアを考えることが重要です。

転職は何歳までできますか?
何歳でも可能だけど年齢によって転職の難易度は違うことは理解しておきましょう。

昨今、転職市場が活性していますが、年齢によって企業側から求められる条件が違います。

・20代前半はポテンシャル重視

・20代後半から30代前半は即戦力となり得る経験とスキル

・30代後半以上は、即戦力となり得る経験とスキル+マネジメント能力

20代前半はポテンシャル重視で、どんな職種にもチャレンジできる年代で、20代後半から30代前半が一番転職しやすい時期。35歳以上は経験やスキルに加えマネジメント能力を生かした転職をするのがおすすめです。

まとめ

いわん太
いわん太

転職ロードマップを改めて示しておきます。

転職活動は大きく分けて、次の6ステップになります。

ポイントは、『自分と市場の価値を把握』『転職エージェントを使い倒す』ことです。

転職の軸を決める

✅転職の軸を決める

✅自分のキャリアを棚卸する

✅転職の軸が見つからない場合はキャリアコーチング

複数の転職エージェントと面談する

✅信頼できる転職エージェントを選ぶ方法

✅面談時に確認しておくべきこと

✅転職エージェント利用時の注意点

気になる企業をピックアップする

✅転職エージェントから紹介された企業を調べてみる

✅口コミサイトで社内の雰囲気をリサーチする

✅スカウト型転職サイトを活用し複数のエージェントと接触してみる

応募する

✅転職エージェントを有効活用する

✅職務経歴書作成時のテクニック

面接~内定

✅転職エージェントに面接対策を依頼する

✅面接のコツ

✅内定時に確認すること

退職~入社

✅退職時にやっておくべきこと

✅退職がスムーズにいかない場合は退職代行も視野に入れる

いわん太
いわん太

僕でも転職に成功することができたので、絶対みなさんも希望の転職先に転職することができるはずです!

では、また。

今回紹介した転職エージェント

総合型転職エージェント

公式】doda

業界最大手の転職エージェント。大手企業から中小企業まで幅広い求人が魅力。

≫詳しくはこちら

ミドル・ハイクラス転職におすすめ

公式】JACリクルートメント

年収600万以上で大手建設会社や発注者に転職したい方向け。リベ大・両学長のイチオシ。

≫詳しくはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA